青森駅が改築されたと聞き、新駅を偵察に行って来ました。
旧駅舎は解体中で、新しい駅はまったく見えません。

駅ビルのラビナは存続
そこの間の通路から新駅へ

こちらの階段を登ります。

西口への自由通路ができています。
まずはこっち行ってみるか。

自由通路から南方向を写したところ。
函館駅もそうだが、線路が過剰です。

西口には立派なエスカレーターがありました

西口の駅舎

青森駅構内案内板

では東口方面に戻ります。

自由通路の一部には展示する場所があり、ジオラマなどが飾ってありました。

五能線の千畳敷駅のジオラマ

花輪線の龍ケ森駅のジオラマ

青森駅の改札口
今回の改築で、改札口は1箇所になりました。

入場券を買って、ホームに行きましょう。

ホームに向かう通路

昔の通路は解体中。懐かしい

ちょうど唯一、定期運行されている特急「つがる」号秋田行きが停車中でした。
左側は弘前行きの普通

青森駅の駅名標

一番、北側まで行ってみましたところ、青函連絡船の連絡橋が残っていましたが、入ることはできません。どうやら歩道橋として使用されているようでした。

1・2番ホームに行ってみると、こちらは青い森鉄道のため、旧東北本線方面が書かれた駅名標となっていました。

駅そばの建物の残骸

長いホームに昔のような長大編成の客車や電車が停まることはないでしょう。

このような感じで、新しい青森駅を探索してみました。
数年後には旧駅舎のところにホテルが建築されるとのこと。まだまだ変貌していく青森駅でした。

青森駅が改築されたんですか。
私がここに行ったのは6年前にまことさんと青森でお会いした時ですね。
もう、随分と昔の話になりましたね。
https://carlos-travelweb.com/2015_rail_travel_jp/gallery-j10.html
コメントありがとうございます。
昔の青森駅はホームや桟橋跡などが残っていますが、様変わりかつ駅ビルが建つまではずっと建築中になるような感じです。
泊まられた駅前のホテルに迎えに行って、浪岡にラーメンを食べに行ってからもう6年になるのですね。時の流れははやいもんです。