旭川駅到着
時間もあることですし、博物館に行こう!

駅舎のすぐ裏は忠別川

10分ほど歩いて旭川市博物館へ

博物館の入り口はこちら。
入ってみましょう。入場料は350円です。

内部はこんな感じで今風

屯田兵屋の内部

アイヌの首飾り

まがまがしい木像

旭川の町並み

終戦後、鉄道車両を使った家だそうだ

一応、アイヌにも鉄を扱う技術はあったそうだ

ゴールデンカムイの杉元佐一

アシリパさーん!

さあ、旭川駅に戻りましょう。また忠別川を渡ります。

旭川駅の忠別川方向の寂しい方の駅舎ですが、とっても立派

13時47分発の滝川行きに乗ります

駅のエスカレーターまわりもウッディで、木がふんだんに使われています

各駅停車ですが、電化されていますので電車です。ただしシートはかなりくたびれている。

江部乙駅に到着

江部乙駅の駅舎

駅から歩いてすぐのところにあるえべおつ温泉へ

立ち寄り湯入り口

お風呂に入りましたが、中は熱いお湯、ぬるいお湯、源泉、ぶくぶくするお風呂、寝湯、サウナ、水風呂と広くはありませんが、豊富なお湯が印象的です。なかでも35℃くらいの源泉が、熱からず冷たからずで、延々と入っていることができるような温泉でとってもよかったです。

江部乙駅に戻りました。

複線電化区間なのに、停まる列車が少ないですねー

運賃たっかー
旭川までわずか5駅なのに970円です。

改装する前の江部乙駅のイラストだそうです。

それでは次行きましょう。岩見沢行きの各駅停車に乗ります。

美唄駅で下車
はやい晩ごはんをいただきましょう!(つづく)
