グディジン バーングディジン博物館でお茶

ランチした後には、グディジン地区を散策します

昔ながらのお菓子屋さん

焼き菓子の製造販売をしています

アヒルのたまご、小麦粉、お砂糖しか使わないという焼き菓子
この界隈に3軒しかないそうだ

試しに買ってみてみんなでシェアしてみました。
パサパサテイストで、口には出さなかったけど、長崎のカステラの方がしっとりしていて美味しいと思いました。

そしてその周辺には博物館があります

カフェもあるみたいだぞ

無料ということでみんなで入ってみました

ポルトガル由来のタイ語の一覧
日本にもあるぞ!カステラ、天ぷら、

船と当時の服装

昔のコイン

ポルトガル由来の料理でしょうか。
さっき食べたばっかりのカノムチーンにそっくりなやつもありました(右下)

屋上からの眺め
チャオプラヤ川がちょっぴり見えます

さっきのサンタクルス教会

当時のポルトガル関連の地域
長崎の出島も表示されていました

そしてそこのカフェでお茶することにしました

入り口近くのカウンターで注文します

あれっ、飲み物撮さなかった
居心地がよくて1時間以上みんなでおしゃべりしていました

グティジン地区でのお散歩でした

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です