三笠 鉄道記念館
おたる亭の翌日はカルロスさんにお付き合いしてドライブ旅行。 当初は支笏湖と夕張に行きたいとのことでしたが、あいにくの悪天候のため支笏湖は断念。三笠の鉄道記念館に行ってから、夕張に行く作戦に変更しました。 まずはみかさの鉄 …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
おたる亭の翌日はカルロスさんにお付き合いしてドライブ旅行。 当初は支笏湖と夕張に行きたいとのことでしたが、あいにくの悪天候のため支笏湖は断念。三笠の鉄道記念館に行ってから、夕張に行く作戦に変更しました。 まずはみかさの鉄 …
この日は新潟の旅仲間のお宅に訪問します。 せっかくですから、新津の新潟市鉄道資料館に行きましょう。鉄道資料館へは実に10年ぶりくらいで2回目の訪問となります。 新津駅東口にある「ていしゃば」で無料のレンタサイクルを借りて …
さあ海鮮丼を食べた後は、小樽観光もしてみましょー まずはお風呂でしょということで、小樽駅前から無料送迎バスに乗って、湯の花手宮殿へ行きました。 サウナもあり、打たせ湯などもあって、2時間ほどゆっくり楽しめました。 次はち …
午前中のフェリーで函館に向かいます でっかい船、青函連絡船よりもはるかに巨大です。確か昨年に札幌へ引っ越しした時に使った時と同じ新しいフェリーです。 青森港を定時に出港です。銅鑼はならないです お昼はセブンイレブンで買っ …
マルトマ食堂から苫小牧駅に戻る途中、苫小牧科学センター前に蒸気機関車が展示されています C11 133号です。C11といえば、一昨日に乗車したSL冬の湿原号を牽引したのも同型機です。 運転席まで入ることができます 説明書 …
北海道旅行最終日、帯広から苫小牧でランチしてから札幌に戻ります。 朝の帯広駅 スーパーおおぞら4号札幌行きに乗ります。 帯広は旭川と同じ高架の駅です。 昔は広尾線、士幌線の起点でもあり、池田線の列車もたくさん発着した交通 …
飛び込みで明治のチーズ工場にある見学施設である明治なるほどファクトリーに行ってみました。 入り口で予約ないんですけど〜と伝えたら、どうぞ!とのことで入場が許可されました こちらの入り口からはいると、社員の方が待っていてく …
帯広駅でレンタカーを借りて、この日は然別湖に向かいます。 こちらが駅レンタカーでかりた真っ赤っ赤のヴィッツ 十勝連峰の山並みかな? 然別湖に到着しました しかりべつ湖コタン入り口 しかりべつ湖コタンの地図 氷上に建物がち …
標茶から釧路へは、SL冬の湿原号に乗車します。 標茶駅には転車台がないため、どうするんだろうな〜?と思い線路の周りをうろつきます 駅の北側(知床斜里より)に単独で接近してきます そしてポイントを変えて、バックで車道の近く …
本日の行程は、網走から釧網本線を行き、標茶まで。そしてSL冬の湿原号で釧路まで乗車して、帯広です。 朝の網走駅にて 快速しれとこ 1両編成 乗車したときには、まだまだ空席がありましたが、石北本線の網走終点の普通列車が到着 …
オホーツク流氷館を見終えてから、次は北方民族博物館です。15分程度、雪の上を歩いて到着しました〜 常設展は550円ですが、観光施設めぐりパスがあれば50円引きでした。 この博物館は、iPod Touchを使った展示説明の …
あばしり観光施設めぐりバスに乗って、オホーツク流氷館に来ました。天都山という高台にあります。 まずは流氷体験です。本物の流氷が展示されています やっぱ、さむ〜い。 手ぬぐいをぐるぐる回すととたんに凍ってしまいます そして …
網走駅。 この駅名表示は昔から変わらないね。 ドーミーインに荷物を預けて身軽になります。 雪の中を歩きます。もうすぐ到着 道の駅に到着。流氷砕氷船のオーロラ号の状況を聞いてみると、運行はしているものの、まだ流氷は来ておら …
雪がちらつく朝の旭川駅です。 この日は午前中に網走まで移動して、あわよくば流氷観光を。流氷がいなければどうしよう?という日程です。 特急オホーツク1号網走行に乗車します わかりやすい乗車位置表示版です 雪まみれの気動車 …
10年くらい前に来たことがありますが、あれは夏。 冬の旭山動物園に初めて行って来ました。 旭川駅の6番バス停でバスを待ちます 旭山動物園行きのバスがきました。このバスで旭山動物園まで行けます。 旭山動物園の正門 もぐもぐ …
せっかく札幌に住んでいるし、寒い北海道を体感すべく、大人の休日倶楽部パス北海道版で5日間の旅に出ることにしました。 こちらが大人の休日倶楽部パスです。 この切符は、大人の休日倶楽部会員が買うことができ、北海道内の在来線が …
層雲峡温泉の氷爆まつり、第43回の開催だそうだ。寒い中、やはり見ておかなきゃと思い、層雲峡温泉まで行って来ました。 宿から歩いていきます。会場が見えてきました。 入場料は300円です。中に入ります。 中央にはステージがあ …
札幌に住んでから初めての雪まつり。雪まつりは10年くらい前に初めて観て以来、2回目となります。 それでは、僕が撮した写真をだらだらと貼り付けます すすきの会場 すしざんまいの魚 サッポロビール モエ・エ・シャンドン ラー …
五島列島の教会巡り、この福江島が最後となります。 井持浦教会 ルルド 貝津教会 楠原教会 楠原牢獄跡 入ったらゾクゾクしましたので、早々に退散する 水ノ浦教会 半泊教会 宮原教会 堂崎教会 これにて五島列島の教会巡りは終 …
福江島の宿は西光荘というところにしました だだっぴろい部屋にご案内されました。 晩ごはんはみなさんと同じ部屋でいただきます お刺身 イカのぬた サザエのつぼ焼き 先っちょまでしっかり取れました〜 ブリの塩焼き ウチワエビ …