大館で鶏めしチャーハンを食べた後は、小坂町へ向かった。山間の大館樹海ロードを行きました。旧小坂鉄道小坂駅にある小坂鉄道レールパークへ。

昔の駅舎がそのまま入場券販売所となっていました。

硬券切符の入場券。ご丁寧にもしっかりと切符を切ってくれます。

小坂鉄道は、大館から小坂までの鉱山鉄道で、2009年に廃止になりました。

1994年までは旅客営業も行っていたため、駅名標とかもあって萌え要素あります。

プラットホームはしっかりと健在。

ディーゼル機関車。

秩父宮、高松宮両殿下がご乗車になった貴賓車。

今年から寝台特急「あけぼの」でも使われた24系寝台車が公開されています。

この★のマーク懐かしいね。

車両内部にも入ることができます。

車両の端まで行くとA寝台車が見えます。この車両には実際に宿泊できるそう。

お次は機関庫へ行ってみます。ディーゼル機関車が何台か展示されていました。

その中の一台は運転室に立ち入り可能でした。

構内入れ替え用のDD13と違い、前を向いた運転席もあるって。っていうかDD13は横向きイスしかないのか。勉強になるわ。

歴史展示室なる小部屋もありました。

サボとか。

ナンバープレートも保管されています。

時刻表ですが、大館からの連絡列車も記載されています。
急行「津軽」「千秋」「きたぐに」「陸中」「しらゆき」「むつ」「きたかみ」「みちのく」「はちまんたい」特急「日本海」「白鳥」だって。懐かしい列車のオンパレードです。

小坂鉄道レールパークは、滞在1時間で展示物を楽しむことができました。
