北見市・船長の宿のお食事

道東・東川旅行の1泊目の宿は、北見市常呂町の船長の家
カニがたくさん出てくるので有名な宿です。存在は昔から聞いて知っていましたが、泊まるのは初めてです。

夕方17時過ぎに到着しましたが、もう暗い。

入ると橋があります

お部屋はこんな和で懐かしい感じ

さあ、晩ごはんです。
お食事会場4へ

行ってみるとテーブルの上には料理が満載
これで2人分のお食事です。

お刺身や小鉢など、色々ならんでいます

氷頭なます、煮魚、サーモンのカルパッチョ、デザートのオレンジ

鮭のちゃんちゃん焼と赤魚のホイル焼きなどの温めるお料理もあります

タラバガニ
立派なのが出た! 2人で巨大なタラバの1/2ハイ

毛がにの上にズワイガニ

刺身はホタテが肉厚でめちゃくちゃおいしい。サヨリもイケる

カスベの煮付け
とろとろ

鮭ザンギ

サーモンのカルパッチョ

イカとあさりのぬた

シーフードチャウダー

氷頭なます

日本酒でいきましょう

タラバガニはものすごく肉厚で食べごたえあり

蒸し牡蠣

こんな感じの仕上がり

ホッカイシマエビ

カニしゃぶもあります。半生でいただきます。

さて毛ガニに着手しましょう

カニ味噌もいい感じで入っています

茶碗蒸し
あたたかいものが提供されます

カニだるま作ったよ!

カニ汁

ちゃんちゃん焼きもできた。でもちょっとしか食べられない

赤魚もちょっとしか食べられない

締めのカニ飯
最後までカニが出てくるよ

カニ飯は半分食べて、蟹の身を追加投入して、カニ汁でカニ雑炊にしてみたよ

こんなにカニをたくさん食べたのははじめて。すごいぞ、船長の家。
他のお客さんは、カニはそこそこにしておいて、他の料理を食べ、カニは冷蔵庫に入れてもらって持って帰っているようでした。あの量ならそうした方がいいと学習しました。

翌日の朝食もまたすごいのねー
朝7時すぎにお食事会場へ

お茶や水、ご飯はセルフサービスです

どーんとおかず群

6連の小鉢にはイカの塩辛2種や玉子焼き、ポテトサラダなどが並びます

磯海苔のお味噌汁

ニシンの焼いたもの

その横にはニシンの切り込み

冷奴

そしてお刺身
鮭、甘海老、イカ

白米のご飯はちょこっとにして、おかずに専念してまたもお腹いっぱいになるのでした。

船長の家、お世話になりました。

翌日も雨模様
何十年振りのサロマ湖を後にします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です