青森から札幌に戻る
院長先生に青森空港に送ってもらいましたが、空港に着いたのが離陸20分前で、荷物検査場通過の締め切り時間です。やばっと思って、走って荷物検査場へ。まさにその時、空港のアナウンスで僕の名前が呼ばれていましたので、JALの係員 …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
院長先生に青森空港に送ってもらいましたが、空港に着いたのが離陸20分前で、荷物検査場通過の締め切り時間です。やばっと思って、走って荷物検査場へ。まさにその時、空港のアナウンスで僕の名前が呼ばれていましたので、JALの係員 …
小牧野遺跡の後は、地元情報誌のRakuraの縄文版に掲載されていた石神神社を目指します。ものすごく分かりづらい道ですが、縄文の学び舎・小牧野館でもらった写真付き地図のおかげで迷わずに行くことができました。 小牧野遺跡から …
福家でのんびりした後は、青森市に戻り、世界遺産になりそうな小牧野遺跡へ行ってみようと思いました。 そこでまず向かったのは、小牧野遺跡の手前にある小牧野遺跡保護センター (縄文の学び舎・小牧野館)です。廃校となった野沢小学 …
青森駅が改築されたと聞き、新駅を偵察に行って来ました。旧駅舎は解体中で、新しい駅はまったく見えません。 駅ビルのラビナは存続そこの間の通路から新駅へ こちらの階段を登ります。 西口への自由通路ができています。まずはこっち …
この日から3泊で青森に行きます。まずはホテル・リソルトリニティ前からバスで新千歳空港へ 1時間程度で新千歳空港に到着 バス代は1100円で、JRよりもちょっとだけ安いです。 JALのグローバルクラブの保安検査場を通過しま …
飲み友だちから積丹でウニ丼どう?と聞かれ、喜んで行ってきました〜。6-8月の積丹半島のムラサキウニは美味しいんだよね。楽しみです。 札幌駅北口で待ち合わせて、積丹半島のほぼ先端の食堂うしおに行きました。ここは2017年の …
今回の旅行の最後のご飯は、美唄焼きとりのたつみに行きました。JR美唄駅から歩いて10分程度です。 カウンター席へ案内されます 飲み物メニュー やきとりメニュー 一品料理メニュー 揚げ物メニュー お食事メニュー 生ビールで …
旭川駅到着時間もあることですし、博物館に行こう! 駅舎のすぐ裏は忠別川 10分ほど歩いて旭川市博物館へ 博物館の入り口はこちら。入ってみましょう。入場料は350円です。 内部はこんな感じで今風 屯田兵屋の内部 アイヌの首 …
大人の休日倶楽部パスの道内旅行の4日目。この日は函館から札幌そして旭川という連日の長距離乗車となります。 朝の函館駅 旧函館駅所在地碑 10時5分発の北斗7号に乗車します お昼用の駅弁を調達しましょう。四季彩館だと大人の …
大人の休日倶楽部パス・北海道版での旅この日は釧路から函館までおおぞら号、北斗号を乗り継いで函館まで行きます。 朝の釧路駅 8時21分のおおぞら4号札幌行きに乗車します おっとその前に、駅弁を購入しましょう 釧路駅の駅名標 …
霧多布湿原琵琶瀬展望台 湿原がよく見えます。前に来たときにはタンチョウがいましたが、今回は季節が違うのかいませんでした。 お次は霧多布岬ここは初めて来ました。 湯沸岬灯台 さあ岬に向けてどんどん歩くよ いちばん突端までき …
この日から大人の休日倶楽部パス・北海道版を使っての5日間の旅行にでかけます。目的は食べ歩きと北海道本土の最東端到達です。 札幌駅からスタート 朝8時30分頃、改札を通過 おおぞら3号に乗り込みます なんかおなじみになりつ …
苫小牧のマルトマ食堂で朝ごはんを食べた後は、登別温泉の立ち寄り湯の夢元さぎり湯へ行きました。ここは硫黄泉の温泉銭湯で、源泉も2つあり、サウナもあって450円ととってもいいお湯でした。 緊急事態宣言で、泉源公園も立ち入り規 …
この日は日帰りで登別まで行ってきます。まず朝食は苫小牧のマルトマ食堂へ。非常事態宣言の影響か、いままでで一番混雑していません。 店頭の本日の目玉商品の案内 よし、入店します 席が空いている!こちらのテーブル席へすわります …
Mr.ボブと通りを隔てたところにある古い洋館 江別市屯田資料館へ うー、残念。今年は来週から営業開始だそう 来ることはないだろうな… 野幌駅 JR函館本線を2駅行って、江別駅へ 江別駅から徒歩15分程度のところにある江別 …
小樽駅 さあ、ここから散策を開始しよう 自由市場の空きスペースにあった昭和の茶の間の展示 旧手宮線を散策します。 以前よりも整備された距離が長くなっている 旧手宮線説明 北海道最初の鉄路です 小樽の市街地を貫く単線です …
ホテルは小樽駅前のドーミーインPremium小樽です。 お部屋はキャビンルーム 寝るだけなら十分 魚真で飲んだあと、夜鳴きそばの時間になりましたので、食堂へ行き発注しました。 ドーミーインの夜泣きそば 具はシンプルでスー …
ランチを終えて、再び長万部駅に戻ります。 13時18分発の倶知安行きに乗車します 長万部駅発車時刻表 函館本線小樽方面は1日4本のみ。もし13時18分を乗り過ごせば、次発は3時間20分後となります。 函館本線(山線)と室 …
函館から札幌への戻りはJR函館本線で途中下車しながらの旅です。この日は、長万部でランチの後、函館本線で小樽までの予定です。 朝の輝く函館駅 買った切符 函館から幌向(ほろむい)まで。幌向は札幌から岩見沢方面、江別市の先に …
市電の1日券を購入しましたので、市電運行範囲での足には困りません。函館の1日券は24時間券ではなく、日付単位となっています。 さきほど食べましたが、マリーナ末広店からもすごく近い、ラッキーピエロ・ベイエリア本店 お隣はや …