礼文島トレッキングースコトン岬

香深港から数少ないバスを利用して、礼文島を北上します。
1時間ほど乗車して、終点のスコトン岬へ。さいはて感がすごいです。

バスを降りたところは駐車場になっていて、そこからはスコトン岬のお立ち台みたいなところが見えます。

ここには夏季の間しか営業していない民宿があります。
ここは泊まりたかったのですが、N45°PASSの対象施設ではなかったため、やむなく断念しました。こんなすごいところに立地している宿泊施設は、スリランカのカンダラマホテル以来か。

さてそのスコトン岬の展望台に着きました。

残念ながら宗谷岬に日本最北点は譲っていますが、こちらのほうが最北端って感じがすごいです。

さあトレッキング開始です。終バスの時間があるので、スコトン岬から岬めぐりコースのほんの序盤、トド島展望台まで行って、ゴロタ岬の手前で離脱するコースです。

途中、礼文島の西海岸も見えました。先がゴロタ岬でしょうか。

こんな舗装された道をずんずんと行きます。

こっちは東海岸。
西海岸と東海岸を両方見えるポイントがあったのですが、撮影し忘れで残念。

さてトド島展望台に着きました。

遠くにかすむトド島。スコトン岬からも見えた島です。

この展望台には碑があって、江戸屋という地名の由来になった銭屋五兵衛貿易の地だそうです。密貿易をしながら、きんつばを売っていたそうです。

西海岸
浜田省吾のステージのよう。

岬めぐりコースの看板。ゴロタ岬に入る鮑古丹入り口に掲げられていました。

江戸屋バス停まで降りてきました。

この香深行きの最終バスに乗って、今晩の宿であるホテル礼文荘を目指します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です