青森滞在最後のご飯 天ふじのお寿司 2回目

院長が最後のご飯はどこがいい?と聞いてくれたので、「天ふじ」がいいな〜と言ったらセッティングしてくれました。この日は昼抜きで引越し作業にあたった後でした。
天ふじは、青森市長島のちょっと寂しいところにあります。

IMG_5104

IMG_5105

お寿司屋はやっぱカウンターでしょという院長の配慮

IMG_5106

生ビールで乾杯

IMG_5107

ハタハタ鮨
ブリコの歯ごたえが特徴

IMG_5108

菜の花のお浸し

IMG_5109

お刺身盛り合わせ
本マグロ、活ボタンエビ、北寄貝、赤貝
文句なしに旨い。ボタンエビの頭は後で素揚げしてくれます。

IMG_5110

田酒に移行

IMG_5113

かずのこ一本
ものすごく脂ののった数の子で、醤油のしみ具合も絶妙。ちびちびと手で持ってかじる。

IMG_5114

鮑のステーキ、肝バターソース
津軽海峡の味とでもいいましょうか、そんな味がします。

IMG_5116

黒石・鳴海醸造店の稲村屋文四郎の純米大吟醸

IMG_5117

焼き立ての卵焼き
甘いタイプの卵焼きです

IMG_5118

活ヒラメの握り
さっき店主が捌くまで生きていました。

IMG_5119

そのヒラメの縁側
ああ、ぜいたくだー

IMG_5120

活ヤリイカのゲソ
レモンを絞ると踊りだします

IMG_5121

生うに
海苔の香りがしないだけでも、純粋にウニの甘みを楽しめます。

IMG_5124

やりいか 胴体の部分

IMG_5126

ヤリイカ エンペラの部分
テクスチャーの違いを楽しむことができる。すごい。

IMG_5128

小肌
酢の浸かり具合も完璧です。

IMG_5132

穴子
炙り穴子の塩と煮詰めの2種類を味わえます。

IMG_5129

本マグロ
薄く切ったガリが乗せられています。間違いのない味

IMG_5131

お酒はこのくらいにしていおいて、しじみ汁を楽しみます。

IMG_5133

ねぎとろ巻き

IMG_5135

ものすごく糖度の高いトマト
ほんとに甘い

IMG_5136

ああ、美味しかった。
青森市で僕が食べたお寿司の中で一番美味しいお店だと思う。
院長、色々お世話になりました。明日青森を船で離れます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です