新津 新潟市鉄道資料館

この日は新潟の旅仲間のお宅に訪問します。
せっかくですから、新津の新潟市鉄道資料館に行きましょう。鉄道資料館へは実に10年ぶりくらいで2回目の訪問となります。

新津駅東口にある「ていしゃば」で無料のレンタサイクルを借りて、出発です

駅からは2kmくらいでしょうか。さわやかな風の中、ママチャリをこいで到着しました

駅名標
絵になります

入場料300円を払って入場です

なんともまあ懐かしい感じの券売機

サボ各種

大阪と青森を結んでいた寝台特急の日本海も当時は2往復もあったのね

SLのプレート

銘版

新津駅の操車場にあった大時計だそうだ

アクリル板

SLばんえつ物語関連の展示

昔は色々な運行系統があって楽しかったよねー。きたぐにに乗っておけばよかった

東北・上越新幹線で使用していた200系

C57



運転席から前方を望む

後ろ姿

踏切ありますの交通標識

各種除雪用特殊車両の模型

日本海のヘッドマーク
高校の修学旅行の帰りに乗ったっけ

そして奥にもさらに車両が展示されています

485系特急用交直流車両

いなほだ。一時期は上野から上越・羽越線経由で青森まで走ってたんだよな


ロータリー型除雪車


むかしの電車
こういう普通列車用の車両には、あまり萌えない

Maxときとかで使用された総2階建て新幹線車両


台車まであるぞ

なんて感じで鉄道資料館を楽しみました

新津は鉄道の街でした
鉄道資料館も新津の駅近にあればいいのですが、ちょっとアクセスが悪いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です