沖縄本島北部を探索

この日はリーダーのもう一つの家の大宜味村へ
そしてお仕事がある彼の車を借りて、沖縄本島北部を2人で巡りました。

大宜味シークヮーサーパーク

ポンジュースではなく、シークヮーサージュースの蛇口があります

無料でいただけます

いろいろなシークヮーサー商品がならんでいます。
こちらは酸っぱい初絞りと甘い完熟絞り。初絞りはすごく体に良さそう

古宇利島に向かいます
屋我地島から古宇利大橋を望む

古宇利大橋
傾斜があります

そして古宇利島から古宇利大橋を見たところ

天気がよくなってきました

古宇利島を一周して、また屋我地島に戻って一枚撮影

橋の駅リカリカワルミから遠く古宇利大橋を望む

お昼は本部でいただいて(別記事)、今晩の食材を調達します。
まずは名護のファーマーズマーケットやんばるで各種野菜をゲット。そして島袋精肉店でヤギ刺しを買います。

沖縄らしい食材ですね〜

レジの奥ではヤギ肉が捌かれています

一度、食材を大宜味の基地に置いてから、今度は本島最北端を目指します。

最北端辺戸岬

ここはやんばる国立公園になります

与論島が見えます

断崖


ちょっとした展示コーナーがありまして、やんばる三村の特産品がありました。この木製グラスなかなかよさそう。

大宜味に戻る途中寄った茅打バンタ
「バンタ」とは沖縄の方言で「崖」という意味だそうで、絶景です



国頭村の海岸から見た夕景

この日の天気は雨ときどき曇りだったのですが、ほとんど雨に降られることもなく、沖縄本島北部のドライブを楽しみました。このエリアには2005年にカヌチャベイに泊まったり、2008年頃本部半島を巡った以来となりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です