シェムリアップ ムスリムファミリーキッチンの海鮮粥 2025年9月
今回のカンボジアは滞在期限きっちりの30日間滞在予定です。 まずはお粥を食べに行きます。 テーブル席へ 心は決まっています。海鮮鶏がゆです。いままで海鮮粥と呼んでいましたが、鶏も入っているので海鮮鶏粥ですね。 お茶 そし …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
今回のカンボジアは滞在期限きっちりの30日間滞在予定です。 まずはお粥を食べに行きます。 テーブル席へ 心は決まっています。海鮮鶏がゆです。いままで海鮮粥と呼んでいましたが、鶏も入っているので海鮮鶏粥ですね。 お茶 そし …
おいしいお粥を食べにムスリム・ファミリー・キッチンへ行きました。定期的に食べてみたくなる味です、特に飲んだ次の日には… 時間は朝9時。きょうも空いています だいたい入って左側にあるこのテーブル席です 朝食メニュー左 朝食 …
比較的最近とっても美味しいことを発見したムスリム・ファミリー・キッチンの海鮮粥を食べにいきましょう いつもだいたい空いているお店です。朝から夜まで営業 朝食メニューは見開き2ページ いつもの海鮮粥を注文します。この写真の …
札幌滞在2日目は、早飲みしよーとのことで、ココノススキノで鬼滅の刃を観た後、午後3時に開始です。 まずはココノススキノに入っている北◯(きたまる)へ 軽く90分飲み放題を選択 かんぱーい お通し 茄子の煮浸し から揚げ …
ナパ・ソノマでは1日に1箇所のワイナリーへ行く予定にしています。 7月5日はソノマエリアにあるサンスワイナリーというところに行きました。 事前に予約して訪問です。試飲込みワイナリーツアーが一人25ドルです。 軽くバーで試 …
先日行ってみて、おかゆがめちゃ旨だったので、その翌々日にまた行った。 テーブル席へ 朝食メニュー。おかゆメニューは2種類 ということで、4番の鶏おかゆを迷うことなく発注 お茶で到着を待つ この日も到着までやや時間がかかり …
おかゆでも食べてみよう。でもあまりおいしいところにはいままで当たっていないしなあと考えながら、ムスリム・ファミリー・キッチンへ。ここは朝早くから営業しています。 テーブル席へ 朝食メニュー 02番がおかゆだ。鶏とシーフー …
石垣はトランジットということで24時間以内の滞在で一泊します。宿は月桃屋です。 なんと泡盛飲み放題800円。これは飲まなきゃですね お部屋はシングル 軽く晩飯いきましょーということで、市街地をぶらつきます えいこ鮮魚店に …
夜になっても2日酔いで、酒は飲めんというリーダーとの晩ごはん。酒が飲めないお店にお連れしました。 ムスリムファミリーキッチンです。ここはお酒がないお店なので健全です。 では72番のお鍋行きましょう。ビーフ・スープ・ムスリ …
今回の台湾旅行の目的地は台東エリア 台北に到着した翌日は、台鐵に乗ってまずは花蓮まで行きます。 朝食はホテルから台北駅の途中にある大稻埕米粉湯へ。お店は看板もなくこんな感じ なんと読むのでしょうか。場所はこちらになります …
2024年の大晦日、この日はチェンマイの予定を終えて、日本に帰られるお客さんと晩ごはん行きました。 場所はプロンポン、スクンビット・ソイ31のバーンイサーンムアンヨットです。 かなり混雑していましたが、入口近くのテーブル …
連発シリーズですが、タイフードレストランです。もう4回目になります。タイフードレストランの場所はシェムリアップ川の向こうに位置しています。 4月下旬、タイフードレストランへ いつものテーブル席に座ります お、見たことがな …
バドミントンの友だちと飲みに行きましょーということで五反田へ。一人の方とは、もうかなり長い期間の13年振りにお会いすることとなっています。 PIZZA&WINEのCONA五反田店へ お店は満員。比較的若い人でものすごく活 …
友だちの家で朝食 飲んだ次の日、こういう朝食ってうれしいよねー。 めんたいパークの明太子もうれしい 近江八幡駅まで送ってもらい、在来線で米原まで。そこからはリッチに新幹線だ 名古屋駅で名鉄に乗り換え そしてセントレアへ …
千葉ニュータウン時代の友だちが、フライト乗務のついでにシェムリアップに遊びに来てくれました。 ホテルに迎えに行き、まずはランチ行きます。パブストリートにあるCrep’Italy(クレープイタリー)というお店にお連れしまし …
2月中旬に、酒造りの仲間が2人、シェムリアップに入りました。 朝食はタイフードレストランへ テーブル席へ 友だちはビールを飲みます ムール貝のガパオ炒め 初めて食べましたけど、なかなかいいね 舟そば 血の入ったコクのある …
台南最後のご飯はやはりサバヒー粥 阿憨鹹粥というお店に初訪問してみました。 レトロな味のある文字です。おばさんが魚をさばいています。 こちらのテーブル席に案内されました メニュー 右から3番めのスタンダードなお粥と魚腸を …
今回、朝食は毎日サバヒー粥。以前の一番のお気に入りの阿堂鹹粥も行きましょう メニュー テーブル席へ 以前よりも混雑は緩和されている模様 総合粥(サバヒーとさわら、牡蠣の粥)と焼きサバヒーを注文 すぐに焼きサバヒーが来まし …
これまた前回食べてとっても美味しかった粽屋さんへ行きました。 再發號、ミシュランのピググルマンに選ばれたお店です。 店頭のメニュー 前回は気が付きませんでしたが、日本語のメニューもわたしてくれました。 お店のパンフレット …
前回台南に行った時に食べて、お気に入りになった阿星鹹粥へ再び訪問しました。 朝7時過ぎの訪問です。 注文の手順 注文票を取り、席をみつけて、注文票に席番号とともに記入して、お金を払うって感じでしょうか。 道路に面したテー …