シェムリアップ タイフードレストランの料理各種その3
2月中旬に、酒造りの仲間が2人、シェムリアップに入りました。 朝食はタイフードレストランへ テーブル席へ 友だちはビールを飲みます ムール貝のガパオ炒め 初めて食べましたけど、なかなかいいね 舟そば 血の入ったコクのある …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
2月中旬に、酒造りの仲間が2人、シェムリアップに入りました。 朝食はタイフードレストランへ テーブル席へ 友だちはビールを飲みます ムール貝のガパオ炒め 初めて食べましたけど、なかなかいいね 舟そば 血の入ったコクのある …
国道6号線沿いの168レストランに初訪問しました。お店の168の前になにか書いてあるのですが、クメール語は全く読めないため、レストラン168と呼ばさせていただきます。 テーブル席に座ります メニュー カンボジア版バインミ …
シェムリアップで、たまに食べたくなるダックライス(鴨めし)のお店をご紹介します。 場所はこちら。 メニューはシンプル きっとこれだけ テーブル席へ いつもだいたいこの席だ お茶 味変アイテム ローストダックライスが運ばれ …
昨日に引き続き、タイフードレストランです。今回も3品ご紹介 1月末のある日、ラップD向かいのタイフードレストランへ メニュー きょうはこれにしてみよう。上部のパッガパオ・ムック・タノイです。 なんか食べたことがないような …
最近、ローテーションに加わったタイフードレストランをご紹介します。ラップDというホテルの向かいに位置しています。 1月のある日、訪れました。 厨房 テーブル席へ メニュー いままでは汁そばばっかりでしたが、今日はチャーハ …
シェムリアップで一番おいしい汁そば屋のMikeav、こちらはヘビロテしております。 1月のある日、今日もMikeavへ よく座る右側の4人がけテーブルへ このは大人気の豚肉麺をオーダー。よく品切れになるアイテムです お茶 …
昨日に続き、シェムリアップでよく行くお店のお料理をまとめてご紹介。 アーバンツリーハットは、木に囲まれたおしゃれなカンボジア料理屋さん、でもお値段はリーズナブルというナイスなレストランです。 1月のある日の朝昼兼用飯はア …
ヘビロテのTevy’sPlaceへ。ランチでもディナーでも使えるお店です。 外にもテーブルがありますが、座ったことありません 2人がけのテーブル席へ 今日は何にしようかな カンボジアの肉飯のBai Sach Chrokな …
台南最後のご飯はやはりサバヒー粥 阿憨鹹粥というお店に初訪問してみました。 レトロな味のある文字です。おばさんが魚をさばいています。 こちらのテーブル席に案内されました メニュー 右から3番めのスタンダードなお粥と魚腸を …
サバヒー団子も食べたくなり、阿鳳浮水虱目魚焿へ。こちらは2回目の訪問になります。 前回は早朝に来ましたが、今回は夕方なので、前回とは全く違う雰囲気です。 店頭ではサバヒー団子が大量に準備されています。 メニュー 前回と同 …
今回、朝食は毎日サバヒー粥。以前の一番のお気に入りの阿堂鹹粥も行きましょう メニュー テーブル席へ 以前よりも混雑は緩和されている模様 総合粥(サバヒーとさわら、牡蠣の粥)と焼きサバヒーを注文 すぐに焼きサバヒーが来まし …
スーパーにウイスキーを買いに行く。ラッキードローさまさまです。KAVALANのシェリー樽フィニッシュのウイスキーを買います。 神農街をちょっと見学 そして晩ごはんは、台南名物のタウナギ麺をテイクアウトすることにしました。 …
以前、台南でエビを揚げたエビ揚げみたいなものを食べましたが、今回はその牡蠣版にチャレンジです。安平老街にある陳家蚵捲というお店に行きました。 カウンターで注文します牡蠣巻き揚げと焼き牡蠣を発注します。 ソースやお橋などは …
この日のサバヒーの皮が有名なお店に行ってみました。 王氏魚皮です。台南の中心からバスに乗って10分ほど、安平運河のすぐ近くにあります。 なかなかにぎわっております。 どうにか奥の方に席を確保 メニュー 魚皮湯とご飯をオー …
これまた前回食べてとっても美味しかった粽屋さんへ行きました。 再發號、ミシュランのピググルマンに選ばれたお店です。 店頭のメニュー 前回は気が付きませんでしたが、日本語のメニューもわたしてくれました。 お店のパンフレット …
前回台南に行った時に食べて、お気に入りになった阿星鹹粥へ再び訪問しました。 朝7時過ぎの訪問です。 注文の手順 注文票を取り、席をみつけて、注文票に席番号とともに記入して、お金を払うって感じでしょうか。 道路に面したテー …
台南での最初の晩ごはんは台南名物の牛肉湯に行きました。 牛肉湯のお店はたくさんありますが、この日は豪牛温体牛肉湯というお店をチョイスしました メニュー 薬味はセルフサービス 小菜を2つ注文しました。 ピータン豆腐 きくら …
この日は台北から台南へ、台鉄(在来線)で行きます。途中、彰化で下車して扇形車庫見学します。 台鉄台北駅。回教徒が地べたにすわっています。 台湾のお楽しみの駅弁を買います。臺鐵便當本舗2号店へ。 ほかほか弁当がたくさん並ん …
台湾の小籠包はおいしいので、もっとおいしい店はないかなーといつも探しております。 今回はネットでも評判がいい古北饕というお店へ初訪問です。 お店に入ると左側で小籠包製作中です 2階のテーブル席へ案内されます 針生姜は持っ …
前回の台北で行った老牌牛肉拉麺大王、その時には辛い牛肉麺を食べましたが、隣の人が食べていたジャージャー麺みたいなものが美味しそうだったので、再訪です。ちなみに前回の記事はこちら。 かなり賑わっていますが、壁向きカウンター …