佐世保から中通島・有川に渡る
翌朝、先生に佐世保港の鯨瀬ターミナルまで送っていただきました。 ここで有川までの切符を買いました この船に2時間半、揺られていきます。 カーペット席で足を伸ばしましょう。 毛布をかけてうとうとしていたら、寝てしまってあっ …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
翌朝、先生に佐世保港の鯨瀬ターミナルまで送っていただきました。 ここで有川までの切符を買いました この船に2時間半、揺られていきます。 カーペット席で足を伸ばしましょう。 毛布をかけてうとうとしていたら、寝てしまってあっ …
花王の栃木研究所時代の先輩とその奥さまと焼き鳥を食べに行きました。 早岐駅からも近いらし「本格炭火串焼き 鳥久」というお店です。 大将のおすすめ 炭火焼きのお店です まずは生ビールで乾杯! 先生のところに来たのは3回目と …
午後は長崎の浦上エリアを散策します 平和公園へ 爆心地から近い長崎刑務所跡 全員即死。煙突1本と基礎のみ残ったそうだ その説明書き。怖ろしい 青銅製の平和祈念像 浦上天主堂 道案内があるからまわりやすいね 浦上天主堂の落 …
軍艦島クルーズを終え、ランチタイムとなりました。 行ったのは角煮かつの幟が立つ、「かつしか」というお店です。 使っている豚にもこだわりがありそう。よし入店だ 2人がけテーブル席へ メニュー 長崎角煮かつの小さい方にしまし …
この日の午前中は軍艦島のツアーに出かけます。 手続はこちらの軍艦島クルーズ(株)にて。 こちらが今回乗船する船です。 しかし乗船前から長蛇の列。そんなに大きくない船なのに、全員乗れるの!?って感じ 待っている間に雨が降り …
さあ長崎の夜の締め行きます。福山雅治の行きつけという思案橋ラーメンです。 ラーメン、皿うどん、ちゃんぽんのラインナップのようです。 そして福山御用達はバクダンチャンポンだそうですが、やはり僕は初心者ということで、普通のチ …
晩ごはんの第一弾は、ひとくち餃子を食べに、雲龍亭に行きました。 思案橋横丁の細い路地にありました。 カウンター席へ 店内はほぼ満席で様子は写せず メニューです 生ビール、ひとくち餃子、キモテキを発注 かんぱーい! 一人で …
順番がずれてしまいましたが、福岡の朝食です。 福岡・博多での朝食。昨日はある程度飲んだので、汁物がいいな〜と思いながら海方面へ歩きます。 行った先は、朝4時から開店している元祖長浜屋です。 ワンコインでラーメンが楽しめま …
長崎到着の午後、ランチの後は市街地散策です。 まずは眼鏡橋へ行ってみました。 見えてきました。 ハート型の石も人気でした 眼鏡橋の説明書き 眼鏡橋上 曇天でちょっと風があり、眼鏡のようには見えませんでした。 中華街の横を …
長崎初の食事は、少し遅いランチ。トルコライスを攻略します。 行ったのは西浜町のニッキー・アースティンです 店先のサンプル カウンター席へ メニューを見ましたが、ものすごくたくさんあって選ぶのにえらく苦労します。 ご飯の種 …
この日は博多から長崎へ向かいます。博多駅は賑わっています。札幌駅よりも新幹線が来ているせいか、その分さらに賑やかって感じ。 長崎行きのかもめ19号に乗車します 白くない黒いかもめ号です 隣のホームにはゆふいんの森がまさに …
福岡で泊まった宿、STAND BY MEで立ち飲み晩ごはんです。 1,000円で券4枚を購入して、それで運ばれた時に精算する仕組みになっています。木の札は期間限定サービスとのこと。 こちらがSTAND BY MEのメニュ …
高岡で友だち夫婦をお別れして、一人レンタカーで上越妙高へ戻ります。 時間通りに車を返却することができました。 そして越後トキめき鉄道で直江津に向かいます。 なんかいい感じの車両でしたよ さてお昼ごはんは、北陸の駅弁の雄・ …
高岡の夜は、高岡に嫁いだ昔の同僚と一緒に大宴会です。彼女が選んでくれた店が、木津のこうちゃんというお寿司屋さんです。 テーブル席へご案内〜 お料理はコースを頼んでおいてもらったので、あとは飲み物だけ決めればOKです。 ま …
穴水で海鮮丼のランチをいただいた後は、腹ごなしに和倉温泉総湯へ。 堂々とした立ち寄り湯です。こちらで立ち寄り湯いただきます。 飲泉ができますが、しょっぱくておいしくありません 和倉温泉のゆるキャラでしょうか。愛嬌がありま …
この日のランチは、お寿司屋さんへ。 能登半島のまん中東側にある、穴水という街のちょっと山方向にある「お食事寿司高尾」というお店です。 小上がり席にすわります メニュー あまりよく写っていませんが、選択肢はお寿司か海鮮丼か …
今日は能登半島を観光した後、高岡に向かいます まずは金剛崎へ行きました。ところがそこは私有地になっていて入場料を取ります。展望台500円、青の洞窟(パクリ)1500円だって。ものすごい商業主義。ここじゃないと、すぐ退散し …
珠洲の宿は、街中の旧街道沿いにある灯りの宿・まつだ荘です。 お部屋はシンプルなもの こちら夕食会場です 晩ごはんは海のものと山のもので構成されています 生ビールでかんぱーい! 地魚のお刺身 ちょっとお料理の説明がなかった …
仙台駅を7時台のはやぶさ号で大宮を目指します 今年は新幹線Yearだそうです はやぶさ号はしょっちゅう乗っているので割愛させていただき、久々の北陸新幹線に乗車します。 車内放送時の音楽がちょっと切ない感じでいいね。 ウッ …
仙台での宿は共立メンテナンスのドーミーイン仙台駅前です。 お部屋はシンプルなもの 最上階に温泉もありますので、ゆっくり旅の疲れを癒やすことができます。 では夜鳴きそば、いってみましょう チェックインしたときのフロントの方 …