函館 コルツでディナーを楽しむ

函館のお楽しみはイタリアンのコルツ
この晩はディナーで行きました。

入り口

こちら、キッチンにも近い4人掛けのテーブルに案内されました

飲み物メニュー
まずは生ビールいこ


カトラリー

一番搾りで一人乾杯
ホテルには温泉がありまして、市電に乗る前にひとっ風呂あびました。風呂上がりビールは最高だ

前菜1・2

知内(しりうち)の牡蠣のオイル漬けのブルスゲッタ
牡蠣の旨味が口一杯に広がります

瀬棚の岩海苔と、リゾット、チーズの重ねたもの
岩海苔が乾燥したものをそのまま使用。海のほのかな塩分が心地よい

前菜3
七飯の塩漬け豚肉を焼いたもの、ポレンタ、卵黄

豚肉の塩分のみでいただく

卵黄はもうすこし半熟の方がポレンタに絡みやすいのに…

白ワイン デキャンタ
ちょっと熟成しているタイプ。次回は赤にしよう

ソイ、タイ、フグ、マコガレイ 菊の花のソース

見えにくいので、大きな葉っぱを除けます

フグはモチモチした歯ごたえで全身筋肉みたいだけど旨味がある。マコガレイうまいね。白身魚は繊細で難しいわ

パンがやってきました

船上〆のサクラマスのカツ しゃくとにんじんのサラダ

ノルウェーのサーモンとは違う旨味がある。サクッと揚がっていて歯ごたえよし
にんじんサラダにはアーモンド粉砕入り

七飯の豚のカタロースの表面炭火焼き 大根、山羊のチーズ、野クレソン

お肉めっちゃ柔らかくて脂の溶け具合も最高。ヤギのチーズを薄く塗っていただくとパワーアップ


ただ干した大根のローストはとっても甘いが、今回は乾きすぎ、特に皮の辺

白魚、メカブ、カラスミのパスタ
柚子のいい香りがする。

からすみはボッタルガかな。残念ながらメカブのよさがわからない。岩海苔のほうが好み。前にたべた生岩海苔の方が良かったな

口直しのメレンゲ
中がしっとり

よもぎのシフォン、ウドのジェラート

下にあんことクリーム、よもぎが苔のような形状であんこ、クリーム、よもぎの三位一体でハーモニーを奏でる。ウドの味はよくわからなかった。

食後のコーヒー

あー、今回も美味しかった。また函館に行く時には寄って行こう!

市電に乗ってホテルに戻りましょう

夜の函館駅

ホテルは函館駅のすぐ隣のラジェントステイ函館駅前です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です