渡島半島の南東部へ その2

恵山の海浜水無温泉の後には、ちょっと北上して鹿部の間欠泉に行きました。周囲から見えないようにするために、この建物の裏に間欠泉があります。

image

入場料を払って、中に入りました。いかにもあそこの管から出てくる雰囲気。

image

しばらく待っていたら湯気が出てきて、噴出してきました。

image

ドバーッと間欠泉が吹き上がりました。

image

だいたい1分間くらいかな。なかなかの迫力でした。

image

そばには足湯もありましたので、せっかくですから入ってみましょう

image

ちゃぽちゃぽ

image

タオルもありましたので、気軽に入ることができます。

image

鹿部から大沼に向かう道は、なんと通行止め。がびーん。森町を経由していくことに。
途中で、ラッキーピエロ峠下総本店に電話してテイクアウトをお願いしました。レンタカー返却予定の40分前にラッピに到着。やれやれ。

image

ここの本店はすごいね。いろいろな展示物が用意されていました。

image

image

でレジの方に行ってみたら長蛇の列。横で「予約した者ですが〜」とおずおず話しかけたら、ご予約のまこと様、お待ちしておりましたーとすぐ会計してくれました。

image

店内も広そう

image

屋外でも食べることができます。テーマパークのようだ。

image

色々な展示物があります

image

3回なでると願い事がかなうって!もちろんお願いしてきましたよ。

image

無事時間通りにレンタカーを返却できました。image

新函館北斗駅

image

みどりの窓口もJR東日本のものとは雰囲気が異なります。

image

田んぼアートがあるそうなので見に行きます。ずーしーほっきーだそうだ。

image
image
image

田んぼアートのしくみ解説板

image

コンコースには北海道の文化なる展示物がありました。

image

アイヌの酋長たち。色鮮やかな衣類に目を奪われます。

image

コンコースからプラットフォームが見える珍しい構造です。

image

んでは、青森に戻りますか。

image

image

新青森が新幹線の終着駅だったのは、短期間で5年くらいだけだったな。

image

新青森駅に着きました。もう青函トンネル部分の140km走行は遅くて飽きました。

image

青森駅まで一駅、在来線に揺られます。

image

晩ごはんはラッキーピエロのとんかつバーガー

image

味が馴染んで美味しいね。また食べたいなー。

image

これで5日間の大人の休日倶楽部・北海道新幹線開業記念パスを使った旅行記を終わります。
水曜日 木古内・八戸
木曜日 函館往復
金曜日ー土曜日 東京往復
日曜日 新函館北斗往復
新幹線で東京往復するだけで33,000円かかるから、今回のパスは26,000円ですから、完璧に元はとりましたわ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です