プラーヌンマナーオを作ってみる

プラトゥナーム23の屋台でとってもおいしかったプラーヌンマナーオ。お魚のライム蒸しですが、自分でどれくらい再現できるか試してみました。

BTSでパクナームへ
サムローンから先のBTSは、2023年3月時点で無料なので、使いやすいです。

時計塔

展望台
いまのところ無料で開放しているそうなので、そのうち行ってみよう

パクナーム海鮮市場でフライパンにぎり入りそうな大きさのプラーニンを一尾買う。

野菜も買ってきました。
手前から、パクチー、マナーオ、レモングラス、クンチャーイというタイセロリ

プラーニン
淡水魚です。

表面とお腹を洗ってから水気を取ります

火の通りをよくするために、両面に切れ目を入れます。

調味料も準備完了

これを皿の上にクッキングペーパーを置き、魚を乗せます

そして蒸していきます

あらかた火が通ったところで、調味料を入れていきましょう

どさっとにんにく、唐辛子、レモングラスを乗っけます

そしてマナーオの輪切りとクンチャーイを乗っけて、さらに蒸し上げます

できた〜

お皿ごと持っていきます。

横からの図

味はかなりうまく再現できています。にんにくがっつり、そしてマナーオの酸味がいい。プラーニンはしっとりと脂がのっていて美味。

これはお客さんに出せるし、淡水魚なのでシェムリアップでも作れるな。

というわけでプラーヌンマナーオというタイ風魚のライム蒸しに挑戦の巻でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です