サムットプラカーン ラスンヤカフェのから揚げカレー

家の近くにあるおしゃれなカフェのラスンヤカフェ、いつもコーヒーなのですが、ご飯も食べてみましょうということで昼時に行ってみました。 ちょっと来ない間に少し雰囲気が変わっています ランチセットメニューなるものもできています …

バンコク カオソーイのカオソーイ・ガイ

以前、チェンマイで行ったおしゃれなカオソーイ屋のカオソーイ。その店がバンコクでも出店したと聞き、食いしん坊の友だちと一緒に行ってきました。 チェンマイでの記事はこちら 間違いありません、カオソーイです チェンマイのお店と …

パクナーム カームークロブタのガオラオ

この日もサムットプラカーンの県庁所在地のパクナームへ。 カームーという豚足煮込み屋さんに2回目の訪問 1回目はそのカオカームーという豚足ご飯を食べに行ったのですが、期待外れでした。しかしGoogleマップの口コミがよろし …

バンコク シェルポッチャナーのバミー・ムー

久しぶりにバンコクに戻ってきました。 ランチで訪れたのはバンケーオのシェルポッチャナーです。ここはよく煮込まれたお肉がトッピングされたクイッティアオとガオラオ屋さんでいつも混雑しています。 でもすぐテーブル席にご案内して …

7月24日香港発バンコク行きCX617便エコノミークラス

安定のキャセイラウンジ The Pierへ行きました 20時30分という時間ですが、この日は空いています まずはシャワーを浴びてリフレッシュ 電灯に群がる虫のように引き寄せられてしまうヌードルバー メニュー パブロフの犬 …

7月24日羽田発香港行きCX549便プレミアムエコノミークラス

今回の復路のフライトは、日本に到着してから手配しました。キャセイのマイレージでバンコクまで片道発券3.17万マイル+諸税・サーチャージでした。 右側のビジネスクラスの列ですいすい搭乗できます こちらが搭乗するA330です …

7月1日バンコク発福岡行きベトジェットタイ810便

21時頃、スワンナプーム空港に到着しました セルフサービスキオスクの機械で搭乗券をゲットします ちなみにチェックインカウンターはもうすぐオープンしそうな感じ。キオスクは何時から使えたのだろうかがやや疑問。 悪名高い手荷物 …

バンコク ポーワレストランのカオソーイ

この日は夜の便で、日本に一時帰国します。 エアポートリンクで空港に行きますが、その前にパヤタイ(BTSとエアポートリンクの乗換駅)で腹ごしらえをと思いまして、カオソーイを食べに行きました。ポーワレストランというところが見 …

パクナーム ウォンウィエンの舟そば

何回か行ったパクナームの汁そば屋さんへ。 街の南側にあるロータリーに面したお店です。ちなみに店名のウォンウィエンはロータリーの意味だったと思います。場所はこちら 道に面した席にすわります メニュー 前と変わった感じがしま …

バンコク ガパオターペーのとろとろたまごの豚ガパオ

前に一度来て、気に入ったガパオ・ターペーに再訪しました。 お、これ旨そう。今日はこれにするか 店内はほぼ満員 こちらの席にご案内 メニュー 辛さを選んで…(この日もNormalという辛い方から2番目を選ぶ) そしてこちら …

プラカノン 生レバー屋におっさんたちと行く

最近加入したコミュニティで仲良くなった人たちが、僕のバンコク滞在に合わせて飲み会を開催してくれました。 僕の希望で、プラカノンの生レバー屋に行くことになりました。 いつもの緑のひさしの屋台街へ。場所はプラカノン通りのソイ …

バンコク シェフ・タノムのイタリア料理

バンコク在住の友だちと洒落たものでも食べに行こうということで、ブックマークしていたお店に行きます。場所的にはクロントゥーイのちょっとはずれのシェフタノムです。 門からはいって奥側が入口になります この人がタノムさんでしょ …

バンコク カオマンガイ・ハイラムのカオマンガイパソム

バンコクに来たら食べたいもの。それはカオマンガイ・ハイラムのカオマンガイもその一つです。 365のオンボロバスでバンケーオまで、そこから10分ほど歩いて到着します 右側がメニューです。 並盛50、大盛り60バーツ、茹で鶏 …

パクナーム コサムイのバミーナーム・トムヤム

タイに帰ってきたら食べたいもの。それはパクナームの汁そばです。 シェムリアップから到着した翌日、早速行ってきました。家からバスに乗って、パクナームの中心まで行き、お寺の前で降りるとすぐお店があります。 路地の中にあるお店 …

6月23日シェムリアップ発ドンムアン行きエアアジア611便

この日からバンコク経由、日本に一時帰国です。バンコクに1週間滞在のち、日本に2-3週間てな感じで、この時には期間未定、帰りの航空券も手配しておりませんでした。久しぶりの日本が楽しみです。 こちらが6月1日に引っ越ししたシ …