博多から長崎へJRで移動
この日は博多から長崎へ向かいます。博多駅は賑わっています。札幌駅よりも新幹線が来ているせいか、その分さらに賑やかって感じ。 長崎行きのかもめ19号に乗車します 白くない黒いかもめ号です 隣のホームにはゆふいんの森がまさに …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
この日は博多から長崎へ向かいます。博多駅は賑わっています。札幌駅よりも新幹線が来ているせいか、その分さらに賑やかって感じ。 長崎行きのかもめ19号に乗車します 白くない黒いかもめ号です 隣のホームにはゆふいんの森がまさに …
11月下旬、この日から長崎旅行です。まずLCCのピーチで福岡へ飛びます。ピーチ・アビエーションは、札幌就航キャンペーンで片道なんと4,030円で往復できる切符をゲットできました。 元気に家から札幌駅まで歩きます。 札幌駅 …
秋のある日、増毛でお友達になったTさんと空知周辺を巡りました。 金麦の丘の手前の踏切 たまたまJR北海道のスーパーとかちが通過しました 金麦の丘 牛小屋というアイス屋さん もうすぐ今シーズンの営業が終了らしいですが、店内 …
自転車で太平洋に面した鵡川まで行き、戻るような形で安平町へ自転車で行きました。 宿泊先は旅の轍というとほ宿です。 利用上の注意です 食堂です 鉄分の高い宿です 泊まったお部屋の名前も昔、北海道を走っていた急行の愛称です …
8月に自転車で増毛に来た時に、泊まったとほ宿 そこで秋に雄冬ユースホステル時代から通算で開業31周年のお祝いをやるのでということで、再びお世話になることになりました。 道に面したお部屋です。 Tさんともう一人と相部屋です …
一緒に増毛に行きましたTさんと一緒に、留萌本線の廃線跡を歩きました。 スタートはおなじみ増毛駅 昔は線路が何本かあったのでしょうけど、廃線時はホーム1面1線 じゃあ、出発しましょう 途中、海が見えます 国道231号線の陸 …
タウシュベツ橋梁をたっぷり見学した後、旧士幌線幌加駅跡の見学もツアーに組まれています。 駐車場入口にひっそりと置かれた案内板 ちょっと歩くと、旧士幌線廃線跡にぶつかりますので、直角に向きを変えて廃線跡を歩きます。 幌加駅 …
前から行ってみたかった糠平湖にある旧国鉄士幌線のタウシュベツ橋梁。 ツアーに参加すると橋のすぐ近くまで行けるということで、東大雪自然ガイドセンターの旧国鉄士幌線 アーチ橋見学ツアー 2017に参加しました。 コンディショ …
温泉にもゆっくり浸かり、お楽しみの晩ごはんです こちらの食堂でいただきます 予め準備されていたお皿 ボロニアソーセージの入ったサラダ 炊合せ 野菜の胡麻和え 湯上がりのサッポロクラシックがまずいわけがない 鹿追牛の焼いた …
前回から続きます。十勝にやってきました。 かなりの山道を登り、然別峡かんの温泉に到着しました。 30年ぶりくらいの訪問になります。 昔の面影はあんまりないなー、というよりほとんど覚えてないです メインのお風呂がある温泉棟 …
今回一週間の旅行の最終日、青森からお昼のJALのフライトで札幌に戻ります。 青森空港にてチェックイン。そしてラウンジでしばしのんびりします。 搭乗は時間通り 青森空港で搭乗橋が離れていきます 竜飛岬と下北半島 イトーヨー …
友だちに誘われて、青森バル街に行ってきました。 これは3500円の券を買って、5軒のお店に行けるというもの。 まずはメイン会場の一つである新町キューブへ行きました こちらでは出店が2つとライブなどをやるみたい。 まずは函 …
穴水で海鮮丼のランチをいただいた後は、腹ごなしに和倉温泉総湯へ。 堂々とした立ち寄り湯です。こちらで立ち寄り湯いただきます。 飲泉ができますが、しょっぱくておいしくありません 和倉温泉のゆるキャラでしょうか。愛嬌がありま …
今日は能登半島を観光した後、高岡に向かいます まずは金剛崎へ行きました。ところがそこは私有地になっていて入場料を取ります。展望台500円、青の洞窟(パクリ)1500円だって。ものすごい商業主義。ここじゃないと、すぐ退散し …
珠洲の宿は、街中の旧街道沿いにある灯りの宿・まつだ荘です。 お部屋はシンプルなもの こちら夕食会場です 晩ごはんは海のものと山のもので構成されています 生ビールでかんぱーい! 地魚のお刺身 ちょっとお料理の説明がなかった …
仙台駅を7時台のはやぶさ号で大宮を目指します 今年は新幹線Yearだそうです はやぶさ号はしょっちゅう乗っているので割愛させていただき、久々の北陸新幹線に乗車します。 車内放送時の音楽がちょっと切ない感じでいいね。 ウッ …
この日から一週間の旅行です。前半は大人の休日倶楽部パスを使って、日本を南下して北陸へ、そして後半は青森に滞在予定です。 お天気がいいので札幌駅まで歩きましょう。豊平川です。 札幌駅まで到達しました。家から歩いて45分程度 …
ニッカの創業地の余市蒸留所へ立ち寄りました。 僕としては、実に4回目くらいの訪問になります。ガイドツアーは予約制ですが、フリーの見学はいつでも可能です。 記念撮影スポットにて ポットスチル 奥の方の小さいものが、一番最初 …
ウニを食べた後は、積丹半島の先端である神威岬散策に出かけました。 神威岬の駐車場に車を停めて活動開始です。 神威岬の先端まで行って帰って1時間のコースだそうです。さあ、行くよ〜 途中の展望台から 女人禁止のゲートがありま …
日本最北のピブ・グルマン店でる味楽で焼き醤油らーめんを頂いた後は、少々沓形を散策します。 まずは利尻 島の駅へ ここはカフェ「りしりに恋して」兼土産物屋です。N45°PASSの500円利用券が使えます。 奥には蔵を利用し …