長崎散歩その1 眼鏡橋・オランダ坂・グラバー園

長崎到着の午後、ランチの後は市街地散策です。
まずは眼鏡橋へ行ってみました。

見えてきました。

ハート型の石も人気でした

眼鏡橋の説明書き

眼鏡橋上

曇天でちょっと風があり、眼鏡のようには見えませんでした。

中華街の横を通り、南下しましょう

オランダ坂

活水女子学院の入り口

さだまさしの絵はがき坂を初めて聴いたのは高校の時か。「活水あたりはまだ〜、絵はがきどおりの坂〜、つたやかづらの香り背に学生たちが通る」なんて口ずさみながら登ります。

洋館。中は長崎の古い町並みの写真を展示してありました


お次はグラバー園へ。
斜めのエレベーターで登って、そして普通のエレベーターを上がると、第2入場口に着きました。

旧グラバー住宅


昔の幕末の志士をかくまうための隠し部屋があって感動

服をレンタルして記念写真しています。

昔の長崎ホテルで実際に使われていた金のカトラリー。奈良ホテルで発見されたそうだ。

高台にあり眺めがいいです

旧リンガー住宅

旧オルト住宅の噴水

旧ステイル記念学校

日本最初期のアスファルトの道路だそう

一通り、グラバー園も見終わった時に、iPhoneのバッテリーが切れちゃいましたので、すごすごとホテルに戻ります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です