今回の旅行の最終日、釧路からJRで札幌に戻ります。
珍しく天気が悪く、雨にけむる釧路駅が遠くに見えます。

和商市場によってみる。昔、道東にキャンプしに行ったとき、ここで巨大なメンメの開きを買ったことをよく覚えています。

和商市場は、勝手丼の発祥地

でも函館の自由市場の賑わいはない

釧路駅

おなじみの動輪
今回は大地のうねりとともに

クーポンの使える四季彩館で駅弁を調達します

釧路発札幌行きの特急おおぞら4号の自由席で帰ります

まず席を確保しましょう

おおぞら4号先頭車

次に釧路に来るのはいつになるだろう。

もうすぐ十勝も雪の季節です

トマムをすぎてから、お昼ごはんをいただきます。
釧路駅で買ってきたどっさり牡蠣弁当

氏家のかきめしよりも牡蠣は小さい’けれど、ふっくらとしていて味はとてもいい。


滝の下信号場で一時停車。車両交換はしなかったぞ。

南千歳駅でおおぞら号を下車して、快速エアポートに乗り換えます

恵庭駅で途中下車

お買い物 生鮮市場恵庭店

そして快速エアポートで札幌駅に到着


帰宅した日の、晩ごはんは恵庭の生鮮市場で買ってきたもので調理しましょう。
サロマ産の生牡蠣に衣をつけます。ということはアレになるでしょう。

さあ出来ました。いただきましょう♪

余市産甘海老のお刺身
頭も新鮮で、チューチューします。

古平のたらこ
産地は不明、加工地が古平ね

カキフライとタルタルソース




以上で、中標津スープの旅は終了です。楽しく新しい出会いもあった6日間の旅でした。