青森 城のお料理、特に天然鰻

院長からのお誘いでこの日も城へ。

image

さあ、きょうはどんなお料理が出てくるかな〜。わくわく。

image

いつものように備長炭がくべられています。

image

スタートは生ビールで。城のグラスは飲み口がとても薄いものです。

image

とうもろこしとじゅんさいのスープ
浪岡のとうもろこし。とっても甘いです。じゅんさいはぷちぷちとした食感がいいです。

image

小川原牛とウニ
一口でどうぞとのことでしたが、逆に噛み切りづらかった。両方とも味が強いので、この2つのマッチングはどうかなと思いました。

image

兵庫の酒 力

image

しめサバ
めちゃ肉厚なもので脂のりよし。八戸産かな〜

image

水ダコの梅肉醤油
細工がしてあって、複雑な食感。特に吸盤のところ

image

土用しじみとミズ
小川原湖のめっちゃ大きなしじみは味が強い

image

ナスの豆腐ソースがけ
新しい味です。これは思いつかなった。

image

トマトのカペリーニ
突然出てくる洋風テイスト。爽やか

image
image

小川原湖の天然鰻

image

鰻には赤ワインかなと思い、持ってきてもらいました。

image

うわ〜、天然鰻の白焼きと蒲焼き

image

白焼き。脂のりがよく、しかも全然大味じゃないうなぎ。こりゃ、うめ〜。わさびがよく合います。

image

蒲焼き。つぶ山椒が乗せられています。こういう一手間がうれしい。

image

いやあ、ここはやっぱりご飯と一緒でしょう。

image

お新香。水なすなど。

image

お味噌汁はこちらも小川原湖の土用しじみ。

image

デザートで締めてこの日の会食も楽しく終了したのでした。

image

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です