小田原 鈴廣でかまぼこ作り体験

蒲鉾の老舗、鈴廣でかまぼこ・ちくわ作り体験をしてきました。

鈴廣のかまぼこの館は、箱根登山鉄道の風祭駅のまん前でした。

image

駅直結の建物のとなりのかまぼこ資料館が体験会場です。
受付すると、紙製の帽子とエプロンが手渡されます。こちらが実際の体験を行うテーブルです。

image

かまぼこ用のすり身、包丁、かまぼこ板、ちくわ用の棒が準備されています。

image

司会のおねーさんと本物の職人さんによる説明と実演が行われます。

image

包丁で練り練りして空気を入れずに滑らかにします。

image

そして長方形に薄く延ばしたあと、かまぼこ板の上にのせていきます。
ちょっと不格好ですが、まあこんなもんでしょう。これは蒸し器にさっそくかけられます。

image

さてお次はちくわ作りです。かまぼこよりも一回り小さいすり身が準備されました。

image

やっぱり長方形にして。。

image

竹の棒にくるくる巻きます。

image

こちらはそのまま焼いてくれます。10分程度。

image

ちくわはOKの館内放送がありましたので、取りに行きます。

image

こちらが僕の作ったちくわです。肉厚で、いい焼き目がついています。
味は素朴であり、歯ごたえのあるものでした。焼き立てなので、ほかほかでした。

image

そして体験終了後、70分でかまぼこが蒸しあがりました。このようなケースに入れてもらえます。
要冷蔵で賞味期限は3日間です。

image

風祭駅から箱根湯本に向かいます。

image

これは自宅に帰宅後です。
自分で作ったかまぼことの対面です。手作り感が満載で美味しそう!

image

原材料は白グチ100%の手作りかまぼこ。板わさでいただきます。
歯ごたえがよく、素人作成のためプリッとはしていませんが、魚の味や甘さが楽しめる一品となりました。

image

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です