中標津 スープ作りの旅 その4
中標津でのスープ作りは完遂しましたが、この旅について最後までお届けいたします。 中標津を離れる日Usigoyaでの朝です。 昨日作ったスープとモッツアレラトーストの白い朝食トーストは、オーブントースターで焼いて、黒胡椒を …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
中標津でのスープ作りは完遂しましたが、この旅について最後までお届けいたします。 中標津を離れる日Usigoyaでの朝です。 昨日作ったスープとモッツアレラトーストの白い朝食トーストは、オーブントースターで焼いて、黒胡椒を …
中標津でのスープ作りの3日目の作業記です。作業は、1-2日目と同じ竹下牧場の敷地内にある、Ushi-base(牛ベース)です。 この日は、基本のレシピにて比較的たくさん作成して、冷蔵庫での寝かせる期間で美味しさがかわるか …
中標津でのスープ作りの2日目の作業記です。作業は、前日と同じく竹下牧場の敷地内にある、Ushi-base(牛ベース)です。 1日目作成したレシピに基づいた試作品は、出汁感が足りないということで、思いつくものを追加して比較 …
中標津でスープ作りを手伝ってくれる旅人募集がSAGOJO(別ウインドウで開きます)のサイトであり、それに応募したところぜひ来て下さいとのことで、行きました。 往復2万円までの旅費を補助してくれるとのことで、色々考えた末、 …
朝の旭川駅。きょうも快晴 旭川駅の玉 10時35分発の滝川行きに乗車します お、この車両は! 2月に網走から北見に移動するときに乗った山明です。 車内も特別感あります キハ40 1790 サボも輝いています シマエナガの …
今回の宿は、どうみん割でプレミアホテルCABIN旭川です。 プレミアホテルCABIN札幌はよく宿泊しますが、旭川ははじめてです。朝食が札幌とはかなり違うみたい。楽しみです。 お部屋 夜、ふとっぱら屋からの帰り道のでかい男 …
旭川名物新子焼きを食べようと焼鳥専門ぎんねこに行ったら、満席で入れず。別のお店を探して、「ふとっぱらや」というお店に行ってみました。 階段を降ります お店の入り口 カウンター席の端っこに案内されました メニューリサーチ通 …
9月10日まで使える青春18切符の旅も、残り2枚。旭川往復で消費します。 朝の札幌駅 10時37分発の岩見沢雪に乗車します。 岩見沢に到着 輓馬 旭川行きに乗り換え 砂川駅で下車します 観光協会で自転車を借ります。なんと …
長万部のGRASSでランチ終了後、巨大水柱を見に行きます。駅からは徒歩15分程度だそうです。Googleマップを見ながら、線路を2本渡ります。室蘭本線と函館本線です。 長万部駅から歩いて15分程度で到着しました。 巨大水 …
朝の函館駅 ハセガワストアの駅前店で、やきとり弁当を仕入れます。これは晩ごはんになる予定です。 ゲットしました〜やきとり弁当Wです。 おなじみ8時17分発の長万部行きです。といっても乗るのは2回目ですが。 車止め 函館本 …
函館1日観光の朝昼兼用飯は、自由市場すし雅でお寿司をつまみます。 時間は午前10時過ぎ。満席のため、少々お待ちして、カウンターの一番右側の席に案内されました。 本日のおすすめ 海老汁はセルフサービス 海老のお味噌汁。海老 …
今回泊まったWBF函館。このホテルはお気に入り 今日は函館バスの1日券のカンパスを使いましょう。800円 まずは歩いて自由市場へ 魚屋さんがたくさんあって、しかも活気があります。 お魚ピカピカ イカもピカピカ 自由市場の …
今回の宿はWBF函館。こちらに2泊します。晩ごはんは、1日目も2日目もラッキーピエロを予定しています。 まず1日目からご紹介ラッキーピエロ函館駅前店 店頭のハーイ!ラッキーくん 映えるソフトクリーム メニュー もうすでに …
この日から青春18切符を使って函館旅行にでかけます。5枚ある切符のうち、2,3枚目を使用し、行程は2泊3日です。楽しみだな〜。朝の札幌駅からスタート まずは快速エアポートで南千歳まで行きます。 南千歳で苫小牧行普通に乗り …
ちょっとレンタカーを借りて観光にでかけます。 まずは栗山町の小林酒造の倉庫へ なかなか趣があります 万字線朝日駅跡ここは以前に来たことがありました。行ってみてわかるその事実 万字線についての説明 車止めに動輪 B20とい …
ずいぶん久しぶりにJRの青春18切符を買いました。これを使って9月10日までに函館や旭川を攻めようと思いますが、第1日目は前哨戦ということで、日帰りで余市へ行ってきました。 朝8時30分の札幌駅 小樽行きの普通列車でいき …
今日は札幌に戻るのですが、その前に虎杖浜温泉でひとっ風呂あびて、白老のスーパーくまがいで買い出しに行きます。 朝の苫小牧駅 虎杖浜駅は普通列車のみなので、登別駅まで特急で行って戻る作戦です。 北斗6号が入線しました あっ …
ホテルウイング苫小牧では自転車を無料で貸してくださるとのことで、遠慮なく借りる7月19日の早朝 マルトマ食堂に到着しました。時間は朝5時25分 もうすでに行列です。店外ではおよそ10名の方が並んでいました。 貝毒の影響で …
テレビで見てとっても感銘を受けた苫小牧の貝風呂を食べに行きました。ホテルから歩いて15分くらいのところにある、魚次郎です。 入り口 予約してから行きました。2人掛けのテーブル咳へ、いや4人座れるな、こりゃ。 この日のオス …
ファーム富田でラベンダーを見た後は、旭川・札幌を経由して苫小牧まで行きます。岩見沢から室蘭本線経由でも行けますが、特急も使えるし、札幌経由のほうが早いので、こちらの経路を選択しました。 中富良野駅の待合室からホームを臨む …