サン・マルタン・デュ・カニグー修道院
ジープで山に登って目指した先は、サン=マルタン・デュ・カニグー修道院です。 それではwikiの引用から。 サン=マルタン・デュ・カニグー修道院 (フランス語:Abbaye Saint-Martin du Canigou、 …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
ジープで山に登って目指した先は、サン=マルタン・デュ・カニグー修道院です。 それではwikiの引用から。 サン=マルタン・デュ・カニグー修道院 (フランス語:Abbaye Saint-Martin du Canigou、 …
サン=マルタン・デュ・カニグー修道院へ行くために、麓のヴェルネ=レ=バンから四輪駆動車で修道院を目指しました。 こんなジープで登ります。 途中のカステイユの集落にゲートがありました。許可された車しかゲートを通過できないそ …
ソシエテ社ロックフォール洞窟ツアーの入り口はこちらです。レストランとも近いです。 階段を降りていくと会計するところがありました。見学料は1人5ユーロです。 ロックフォール村のチーズの貯蔵庫は岩の裂け目を利用したものとのこ …
チーズで有名なロックフォール村に向かう途中、近くのミヨー橋に立ち寄りました。 んではwikiからの引用をご紹介します。 ミヨー橋(ミヨー高架橋、フランス語: Viaduc de Millau、英語: Millau Via …
世界遺産のポン・デュ・ガールも20年振りの訪問になります。 あの時には、橋の周りにはほとんど何もなかったのですが、この変わりようにはとっても驚きました。 それでは恒例のWikiからの引用を。 ポン・デュ・ガール(仏:Po …
ちょっと順番がごっちゃになってしまいましたが、レ・ボー・ド・プロバンスに宿泊中にドーテの風車にも行きました。 コトバンクからの引用です。 フランス南部、地中海沿岸の都市アルル(Arles)近郊のフォンヴィエイユ(Font …
アヴィニョンといえばアヴィニョン捕囚が有名。wikiによると次の通り。 1305年、教皇に選出されたボルドー大司教がクレメンス5世としてリヨンで即位した。フランス人教皇誕生の背後にはフランス王フィリップ4世の強い影響力が …
アルル近郊にあるゴッホの跳ね橋に行ってきました。うわ~、これこれ。 跳ね橋は上がっているため渡ることはできませんが、すぐ近くに普通の橋がかかっています。その橋からの1枚。 うーん、こんなに黒かったっけ〜? 近くにゴッホの …
プロバンスの三姉妹教会のうちの一つ、セナンク修道院に行ってきました。 それではWikiの説明から。 ノートルダム・ド・セナンク修道院 (Notre-Dame de Sénanque)は、フランス、ヴォクリューズ県・ゴルド …
レ・ボー・ド・プロヴァンスに宿泊した翌日は、その岩山の街を訪ねました。 レ・ボー=ド=プロヴァンス(Les Baux-de-Provence)は、フランス南西部ブーシュ=デュ=ローヌ県の小さな町。アルピーユ山脈の中にある …
ゴルドの街を訪ね、その足で近くのボリーの村に行ってきました。 ゴルドもやはり丘の上に作られた街です。街の中も行ったのですが、ルールマラン・ルシヨンと続いたため、なんとなく美しい村慣れしてしまったのか、中心部にあるお城をち …
続いてはルシヨンという街。またwiki説明を。 ルシヨン (Roussillon、オック語:Rossilhon/Rossihoun)は、フランス、プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏、ヴォクリューズ県の小さなコ …
さて〜、この日はとりあえずルールマランという街に行きます。wikiではこう書かれています。 村はルールマラン小渓谷(la Combe de Lourmarin)の出口に位置し、プティ・リュブロン山を通り11km先にあるボ …
1136年に今日のル・トロネから約20km離れたフロリエージュに設立されたシトー会修道院が土地の寄進をうけ、1147年にル・トロネの地に移転した後、建設したのがル・トロネ修道院である。 入ると教会が見えます。 教会内部 …
今回のフランス旅行の第1泊目は、コートダジュールの鷲の巣村でもあるエズです。 城壁の外側、街の入口のホテルに泊まりました。チェックインしてから、早速街探訪です。 海からも近い鷲の巣村です。 途中、地中海が見えました。 ミ …
ニース空港に到着してから、とりあえず中世の街、 サン・ポール・ド・ヴァンス Saint-Paul de Venceに行きました。今回、きれいな街に何ヶ所か訪問予定ですが、その一つめとなります。 街に近づいた時に、遠景が見 …
ちょっと川の方にでも行ってみましょうかということで、BTSサパーンタクシン駅を下車して、サトーン船着場へ。 アジアテークって夜しかやっていないのね。とういことでツーリストボートに乗り込みます。 チャオプラヤ・エクスプレス …
2010年に出来たアユタヤ水上マーケットに行こうと目指しました。 が、なかなか到達できません。お昼に汁そばをまず、食べることにしました。 こちらのお店で、クイッティアオ(米でできた麺)のセンレックナーム・ガイ(鶏肉)をオ …
ウェルネスパークには2泊する予定です。 せっかく世界遺産都市のアユタヤに来たので、その中日に遺跡をちょっとめぐってきました。 まずはワット・マハタートに行きました。 外国人入場者は50バーツ、タイ人は10バーツという5倍 …
ワットアルンを対岸からきれいに眺められるレストランであるザ・デッキ The Deck に行きました。タイ観光の定番ワットポーや王宮、ワットアルンを観光した後のお茶やディナーで利用するのにピッタリです。 これは出る時に撮っ …