北投にある温泉博物館を訪れました。
元々は日本統治時代に建築された公共浴場だったそうです。
きれいなステンドグラスの絵がありました。
1階部分は大浴場だったそうだ。
北投石。世界でも台北市北投区の北投温泉と日本秋田県の玉川温泉からしか産出しないとのこと。
2階部分は休憩エリアであり、レストランや娯楽室が設置されていたそうだ。
館内以外にも周囲の庭園も整備されています。
このような日本統治時代の建物も大切にする台湾。どこかの国とは大違いですね。
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2015年に横浜から青森へ転居、2017年3月から1年半の札幌へ暮らす旅の後、2018年8月からバンコクでロングステイを開始するも、コロナでつまらなくなり帰国、再度札幌で疎開中です。