名護 スパイスカレー研究所ヨシヒコ
この日は、大宜味村から那覇に戻ります。単独行で名護のカレー屋さんに行きました。 グリーンリッチホテル名護の1階にあるスパイスカレー研究所ヨシヒコです。 ホテルの朝食会場兼用のレストランのようです。 メニューはカレーのみ2 …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
この日は、大宜味村から那覇に戻ります。単独行で名護のカレー屋さんに行きました。 グリーンリッチホテル名護の1階にあるスパイスカレー研究所ヨシヒコです。 ホテルの朝食会場兼用のレストランのようです。 メニューはカレーのみ2 …
那覇在住の友達にオートバイをお借りして、沖縄本島の国道58号線を北上します。お楽しみのランチは、本部町のキャプテンカンガルーへ。 テイクアウトのみの営業ですが、大人気で行列になっていました メニュー 紙に書いた順番でオー …
旅行最終日。この日は那覇から羽田経由で札幌に戻ります。 ゆいレールで那覇空港駅へ 那覇空港、JALの仮設カウンターでチェックイン 那覇空港内は、なかなか賑わっちょります 中央ロビーは明るく開放的 お昼ごはんは、ポーたまで …
お昼の飛行機で那覇から羽田経由で札幌に帰ります。 朝食は、旭橋駅から歩いてちょっとの味噌めしや まるたまへ どでかい味噌樽がお出迎え カウンター席へ 朝食メニュー おっと豆乳みそ汁ってのも惹かれる〜 しかし具だくさんみそ …
今回の旅行の最後の晩餐です。場所は栄町のおでん東大。2回目の訪問になります。 通常はかなり夜遅い営業開始なのですが、コロナの影響で早くから開いています。 18時に行きましたが、もうすでに先客が3組いました。 奥の方の小上 …
ホテルに荷物を預けて、ゆいレールの1日乗車券を購入して活動開始です。 焼失してしまった首里城ですが、見学ができるということで、久しぶりに行って来ました。 守礼の門 歓会門 塗り直しを行っている瑞泉門 ゆいレール1日券があ …
北谷から那覇に移動します。せっかくだから美味しいものをということで、バスを途中下車して浦添の高江洲そばに行きました。 友だちが北谷からバイクで、小さなスーツケースを運んでくれたからこそ、バス停から17分歩くことができまし …
みなさんで晩ごはん、北谷のきんぱぎんぱに行きました。北谷(ちゃたん)で人気の沖縄料理店だそうです。 何故か入り口左側にはラーメン屋があります。 こちらが母屋の入り口 テーブル席へ オリオン生でかんぱーい! お通し3点盛り …
この日は大宜味村から北谷に移動します。 移動途中のランチは、本部町の山原そばです。な、なんだこのボロ家は! 奥の小上がりの席へ し・しぶい〜 メニュー ソーキそばか三枚肉そばを選ぶことになりますが、ソーキそばをお願いしま …
この日は沖縄本島最北の国頭村(くにがみそん)の国頭港食堂に行きました。 なかなか人気で入るのに10分ほど待ちました。 メニュー 田舎にしてはお高いですねー ミーバイ汁定食刺身付きにしました。 もともとハタ系の魚は好きなの …
沖縄本島の北部・やんばるの大宜味村で一番有名なお店ということで前田食堂に行きました。 入店すると券売機で食券を買います。 券売機横のメニュー 牛肉そばが有名とのことで、それ行きましょう! 奥の小上がり席にすわります。 テ …
この日は那覇から読谷村に移動です。 僕のリクエストで浦添のみそ汁亭 秀につれてってもらいました。 食券を購入します。 看板メニューの白みそ汁にしようかとおもったけど、肉汁という文字を見て作戦変更 やっぱみそ汁だよなーと思 …
お昼から飲むんだって。 松山の絆道へ。ここは2回目の訪問になります。 お昼ということで貸切営業です。 時間通りに到着したら、みなさんおそろいでした オリオン生でかんぱーい 昼から飲むのは久しぶりだな〜 枝豆 キムチ 多良 …
那覇空港到着は20時30分。空港近くの居酒屋で晩ごはんです。 行ったのはいぶし銀次郎 小禄本舗です。ゆいレール赤嶺駅近くにあります。 活気ある店内 発泡酒で乾杯 最初の1時間は1パイ190円だそう お通しのサラダ 5点刺 …
この日はレンタカーを借りて石垣島ツアーです。 まずは明石食堂でランチ その後は、石垣島を北上して平久保崎灯台へ行きました。 恋の灯台だそう 海がきれいです。天気がよくてよかった。 岩山の頂上まで登ってみました。意外と人気 …
レンタカーを借り、石垣島ツアー開始です。 まずは11時開店の明石食堂へ。10時47分くらいに到着 そして11時になると開店です。 先客は2組 奥の小上がり席へ案内されました。 メニュー 野菜そばもあります。 よし、今回は …
石垣島でおいしいマグロが食べられる店、「まぐろ屋ひとし 石敢當店」へ仲間たちと行きました。 石敢當店への訪問は2回目、上階があることもしりませんでした。階段を登って3階の小上がり席へ オリオン生ビールで乾杯 枝豆 四角豆 …
酒造りの仲間と合流して、ランチに行きます。 石垣市街の住宅地の中にあるくなつゆです。 小上がり席へ メニューは八重山そばのみです。大きさ違いとジューシーセットが選べます。 飲み物メニュー こんな店内です。 久しぶりのさん …
那覇で飲んで泊まっての翌日は札幌に戻る前日、その日はやはり読谷の家にお世話になりますが、ランチに予定していた沖縄そばのお店は、コロナ禍でお休みのため、2日連続でラーメンになりました。沖縄は札幌に比べて、休業しているお店の …
沖縄の友達は酒造りの仲間です。 泡盛メーカーのお偉いさんが、僕たちのプロジェクトに興味ありとのことで一席をもうけてもらいました。 場所は那覇市松山の絆道(きずなみち)です。 泡盛の会ですが、まずはビールで乾杯 島らっきょ …