中標津 スープ作りの旅 その5 – 根室 どりあん
根室に寄ったのは、名物のエスカロップを食べるためといっても過言ではないでしょう。エスカロップの2大有名店の一つ、喫茶どりあんへ行きました。 レトロな店内 メニュー この中からせっかくなので、スペシャルなエスカロップスペシ …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
根室に寄ったのは、名物のエスカロップを食べるためといっても過言ではないでしょう。エスカロップの2大有名店の一つ、喫茶どりあんへ行きました。 レトロな店内 メニュー この中からせっかくなので、スペシャルなエスカロップスペシ …
中標津でのスープ作りは完遂しましたが、この旅について最後までお届けいたします。 中標津を離れる日Usigoyaでの朝です。 昨日作ったスープとモッツアレラトーストの白い朝食トーストは、オーブントースターで焼いて、黒胡椒を …
中標津でのスープ作りの3日目の作業記です。作業は、1-2日目と同じ竹下牧場の敷地内にある、Ushi-base(牛ベース)です。 この日は、基本のレシピにて比較的たくさん作成して、冷蔵庫での寝かせる期間で美味しさがかわるか …
中標津でのスープ作りの2日目の作業記です。作業は、前日と同じく竹下牧場の敷地内にある、Ushi-base(牛ベース)です。 1日目作成したレシピに基づいた試作品は、出汁感が足りないということで、思いつくものを追加して比較 …
中標津でスープ作りを手伝ってくれる旅人募集がSAGOJO(別ウインドウで開きます)のサイトであり、それに応募したところぜひ来て下さいとのことで、行きました。 往復2万円までの旅費を補助してくれるとのことで、色々考えた末、 …
なにやら面白いカレー店が定山渓にオープンしたと聞き、予約してから行ってきました。 そのカレー屋さんの受付は、定山渓の風マチビルヂングにて行います。 そして予約の時間になり、とある場所にある秘密のカレー部屋に案内されます。 …
ひさしぶりに家からもすぐ近くにあるin EZO (いんえぞ)に行ってみました。正式名称は、手もみ極太麺ラーメン in EZOのようです。 煮干しへのこだわり頭やおなか部分も使って出汁を取っているとのこと。 券売機で食券を …
スープカレーのしゃば蔵(しゃばぞう)へまたも行きました。 階段を降りて、お店の方へ お店の入り口 この時の期間限定は、グリーンカレーまぜそばです。まぜそばはあまり興味ないんですよねー 小上がりの中テーブル席へご案内 豚の …
朝の旭川駅。きょうも快晴 旭川駅の玉 10時35分発の滝川行きに乗車します お、この車両は! 2月に網走から北見に移動するときに乗った山明です。 車内も特別感あります キハ40 1790 サボも輝いています シマエナガの …
今回の宿は、どうみん割でプレミアホテルCABIN旭川です。 プレミアホテルCABIN札幌はよく宿泊しますが、旭川ははじめてです。朝食が札幌とはかなり違うみたい。楽しみです。 お部屋 夜、ふとっぱら屋からの帰り道のでかい男 …
旭川名物新子焼きを食べようと焼鳥専門ぎんねこに行ったら、満席で入れず。別のお店を探して、「ふとっぱらや」というお店に行ってみました。 階段を降ります お店の入り口 カウンター席の端っこに案内されました メニューリサーチ通 …
9月10日まで使える青春18切符の旅も、残り2枚。旭川往復で消費します。 朝の札幌駅 10時37分発の岩見沢雪に乗車します。 岩見沢に到着 輓馬 旭川行きに乗り換え 砂川駅で下車します 観光協会で自転車を借ります。なんと …
スマイルクーポン消費ランチ。 行ったのは地下街オーロラタウンの天馬。ここではカレーパンは食べたことがありますが、カレーをお店で食べるのは初めてです。 ショーケースルーカレーとスープカレーの両方がメニューに並んでいます。 …
この日はプレミアキャビン札幌に泊まって温泉三昧。サッポロ割で宿泊なので、スマイルクーポンがもらえますので、それを消費しに行きましょう。 地下鉄すすきの駅直結のちょっとばあ 立ち飲みです メニュー黄色が360円、白が250 …
辛いラーメン気分のときには、辛いラーメン14でしょう。ということで、辛いラーメン14本店に行きました。 よし、きょうはスパイスラーメンにしよう。そして未知の領域の大辛にすることにします。 スパイスラーメンの紹介いままで小 …
この日は中華気分。桑園の北のたまゆらに行く途中に、ニーハオ食堂(你好食堂)に初訪問しました。 今月のラーメン&ランチ定食、そして夜の定食色々と町中華とは思えないメニューが並んでいる カウンター席に案内されます ランチメニ …
いつもよく行くできたて屋へ行きました。 今日も干物が焼かれんとスタンバっています。 大テーブル席へ おっと、狙っていた九州産の黒ムツがメニューからなくなっている! ということで、新たにメニューに加わった大切り鱒(マス)を …
すすきのの居酒屋で変わったカレーがあると聞き、行ってきました。すすきの交差点近くの松岡ビル地下にあります。 あ、これですね。看板がありました。水曜日と土曜日のランチタイムのみ提供です。 お店の入り口笑◯ えみまるという海 …
長万部のGRASSでランチ終了後、巨大水柱を見に行きます。駅からは徒歩15分程度だそうです。Googleマップを見ながら、線路を2本渡ります。室蘭本線と函館本線です。 長万部駅から歩いて15分程度で到着しました。 巨大水 …
朝の函館駅 ハセガワストアの駅前店で、やきとり弁当を仕入れます。これは晩ごはんになる予定です。 ゲットしました〜やきとり弁当Wです。 おなじみ8時17分発の長万部行きです。といっても乗るのは2回目ですが。 車止め 函館本 …