小樽市総合博物館本館と運河館

さあ海鮮丼を食べた後は、小樽観光もしてみましょー
まずはお風呂でしょということで、小樽駅前から無料送迎バスに乗って、湯の花手宮殿へ行きました。

サウナもあり、打たせ湯などもあって、2時間ほどゆっくり楽しめました。

次はちょっと歩いて小樽市総合博物館へ

敷地内には客車があって、イタリアンレストランが営業していました

入り口は、駅の改札口のようです

静号。北海道初の鉄道の開業にあたり、弁慶号や義経号とともにアメリカから輸入された蒸気機関車。なんともアメリカンな感じです。

運転席にも入れたりしちゃいます。

一等客車


昔の手宮線は、このように石炭を直接船に運搬できるような高架構造になっていたそうです。

蒸気機関車の銘版がいっぱい


サボもあります。懐かしいね

国鉄硬券


古い時刻表

時刻表もその昔は旅行案内って名前だったんだよね

転車台の模型がすごい
BGMや説明とともに一周して、車庫に帰っていきます。

最後に2階のバルコニーからの静号
いやあ、実に鉄分の強い博物館でした。

次は運河館へ
本館からは1.4km離れています

消防犬「文公」
小樽の消防署にいつもいて、火事の際にはやじ馬を追い払ったり、ホースのねじれを解消したり大活躍だったそうです。

昔の商店の復元
北海道に来てから、こういったものをたくさん見てきたような気がします


ぶん公は絵本にもなったようです

運河プラザというインフォメーションの前には、ぶん公がいました。すげー有名じゃん。しらなかったなー

小樽運河


本日の観光はこれにて終了です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です