福井 福井駅のかにめし
晩ごはん用にお土産のかにめしを買っていきます。 福井駅改札口近くにある売店です。 結局一番有名なかにめしを買ってきました。 真っ赤っ赤のプラスティック製の弁当箱です。トッピング用の海苔が別袋で付属していました。 ズワイガ …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
晩ごはん用にお土産のかにめしを買っていきます。 福井駅改札口近くにある売店です。 結局一番有名なかにめしを買ってきました。 真っ赤っ赤のプラスティック製の弁当箱です。トッピング用の海苔が別袋で付属していました。 ズワイガ …
福井の最後のご飯はヨーロッパ軒とも迷いましたが、旬のセイコガニを楽しめるセコ丼を食べに、ふくい鮮いちばまでバスで行ってきました。 その鮮いちばの一角にある群青というお店へ。 福井のお魚を提供するという明確なコンセプトです …
出張先の福井での会食(イタリアン!)が終了して、せっかくだから地のものを食べましょうと2次会に突入です。 福井駅近くの弥吉というお店へ。生ビールとお通し。 セコガニ ズワイガニのメス。この時期しか食べられないもの。むいて …
この日は青森から福井に1泊で出張。 フジドリームエアラインズで名古屋小牧空港まで飛び、名古屋駅からJR在来線で福井を目指しました。 お昼ごはんは名古屋駅のきしめんということで、天ぷら揚げたての3-4番ホームの住よしへ。 …
よくランチにお世話になっている蔵八には、レギュラーメニューの他にも日替わり定食があります。 玄関に掲示があり、そこに目を奪われ注文することも数多くあります。その内容を一挙まとめてご紹介いたします。ちなみにお値段は700円 …
またも蔵八にやって来ましたよ〜。 よし!きょうはいかづくし定食、行ってみよ。 来ました〜。いかづくし定食です。堂々たる内容です。 イカ刺し 量がたっぷりです。品質は青森水準で美味しい。ゲソは少し湯がいてあります。 イカの …
ちょっと餃子気分だったため、ネットで調べて「れもん」というお店に行ってきました。 テイクアウトで!とお願いすると、20分くらいかかりますとのことでした。 さて近くのセブン-イレブンで時間をつぶして、15分後くらいに戻って …
さて、この日は一人なので新規店開拓いきます。 この日のターゲットは、麺や城(じょう)です。イトーヨーカドー近くにあります。 11時30分頃の入店。お客さんはまばら。 こちら麺や城のメニュー。いろいろ多岐に渡っていますが。 …
病院のITに入社した方の歓迎会ということで、水里園で小さな宴会を行いました。 いつものようにビールで乾杯です〜♪ いきなりお鍋からスタートです。なんか変だけど、まいっか。 豆乳豚しゃぶです。これはこれで美味しいかも。いき …
ちょっと煮干し気分ではなかったのですが、ラーメンを食べたい感じでしたので気になっていた筒井八ツ橋の麺屋ほたるに行ってきました。 住宅街の中にあるラーメン屋です。 カウンター席とテーブル席がありますが、カウンター席に陣取り …
現在1位の店に友だちと再訪です。楽しみだな〜。開店直後の11時10分頃の訪問です。 まだお客さんはちょろちょろしかいません。 最近、友だちとかから金ぼし行ったけど一撃煮干しは品切れだったよってよく聞きます。ご賞味されたい …
講演のために青森にやって来た友だちが、僕のはまっている煮干しラーメンを食べたいとのことで、現在煮干しラーメンランキング1位2位と行こうということで、まずは第2位の麺山に行ってきました。 友だちはもちろんランキング2位であ …
病院に友だちが講演に来ましたので、そのお疲れさま会ということで日本料理「城」に行ってきました。 友だちを仕事として接待するってのは初めてだな。 中身の濃い講演、おつかれさまでした〜! ほやの酢の物 タコの柔らか煮 天然ぶ …
お客さんを交えて、ちょっとした会食ということで、青森市本町の竹林坊というちょっとおしゃれな居酒屋に行ってきました。 個室に案内されました、っていうか個室が中心の居酒屋っぽい。最初はプレモルでかんぱーい。 お通しの牛タンの …
病院の仲間たちで前ちょこっと焼きとり屋に行った時に、海鮮が美味しい店があるとのこと。 じゃあ次はそこ行きましょうってことで、行ってきました。海食亭むつわん。 まずはビールで乾杯。お通しはつぶ貝を煮たもの。 お刺身盛り合わ …
青森市油川のラーメンおろちに行ってきました。 カウンターとテーブル席のシンプルな店内です。 おろち煮干し中華(濃い口)を注文します。ミルクラーメンってのも気になります。 しばらくしておろち煮干し中華が着丼です。赤いナルト …
というわけで、最終日青森に帰ります。 今回使ったの函館フリーキップは往復乗車券。しかし木古内ー蟹田間の津軽海峡線は特急列車しか走っていないため、特例でその区間のみならば、乗車券で特急に乗ることができます。 まずは江差線で …
函館から帰ったの晩ごはんとして、ラッキーピエロのハンバーガーを考えました。なるべくできたてがいいと思い、函館を離れる列車の出発時間の30分前に予約しておきました。 ラッキーピエロ関連グッズがたくさん売られていました。 店 …
1泊目宿泊したホテルリソル函館の部屋からの眺め。雪が青森よりは少ない印象。 さい藤でとんかつを食べた後は、自由市場へ。 活気があるし、売っているお魚もピカピカしています。 街角の看板。ボロアパートのくせにずいぶん上から目 …
函館市街には市電が走っています。 その車体にはさまざまな塗装がされていて、見かけるとテンションが上がります。というわけで僕が見た函館市電コレクションを公開いたします。 NHKのどーも君も市電化されています。 ごーという音 …