台南 幸福鍋貼の餃子
台南3日目、台南での最終日の朝食です。 ちょっと中華圏ではマイナーではありますが、鍋貼(グオーティオ)という焼き餃子に近いお料理をいただきました。 幸福鍋貼 こちらがメニューですが、黄金鍋貼は一個4元です テーブル席に座 …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
台南3日目、台南での最終日の朝食です。 ちょっと中華圏ではマイナーではありますが、鍋貼(グオーティオ)という焼き餃子に近いお料理をいただきました。 幸福鍋貼 こちらがメニューですが、黄金鍋貼は一個4元です テーブル席に座 …
台南では蝦を揚げた蝦捲揚が有名とのこと。有名なお店では「周氏蝦捲」がありますが、口コミがさほど芳しくありません。別のお店を探索したところ、ちょっと不便な場所にある正宗府城黄家蝦捲揚が引っかかってきました。 というわけで、 …
台南2日目のお昼ごはんは、海老ご飯を食べに行きました。 1922年の創業の老舗、矮仔成蝦仁飯です。 すごく小綺麗なお店です。おそらく最近リノベーションしたものと思われる メニュー 日本語併記で読みやすい。ここは基本の蝦仁 …
台南では2泊します。2日目の朝食は、阿堂咸粥へ行きました。 こちらのお店も前回食べてとっても美味しかったお店です。 なんか前回よりもお店がきれいになってる! 朝からかなり混雑していまして、このような小さなテーブル席にすわ …
牛肉湯をいただいたあと、メインコースはタウナギ行きましょう! 阿江炒鱔魚です。前回、初めて台南に来たときも食べましたが、再訪です。 混雑していましたが、すぐに座ることができました メニューは3種類。 前回と同じ乾炒鱔魚意 …
まずは台南名物牛肉湯いきましょう! 牛肉湯は朝開店のみの店が多いですが、こちらは朝夜通し営業です 他にお客さんはいませんでした 壁のメニュー 牛肉湯と生炒牛肝をオーダーしました おばさんが日本語メニューも渡してくれました …
台湾旅行2日目 台北から台南に高鐵(台湾新幹線)で移動します。 台湾最初のごはんは、大好きな駅弁行きましょう。 臺鐵便當本舗を行ったり来たりして、品定め 結局決めたのは、七堵駅(しちとえき)の駅弁だ! こちらの宜蘭風味便 …
台湾でのお土産は、食味鮮本舗の曽拌麺を買いに行きます あ、この麺ですね。一パック購入です そしてKIKIレストランのKIKI麺 こちらが帰宅後撮影した、曽拌麺とKIKI麺です 長栄バスで桃園国際空港へ チェックインも順調 …
前日の各種ラウンジ、そしてフライトの連続でもちろん晩ごはんはスキップしました。 台北駅近くのビジネスホテルに泊まりました。本日はLCCでバンコクに戻ります。 朝食は大好きな駅弁を調達しにいきます。 開店当初は排骨便當しか …
この日の日本へのフライトはエバー航空の沖縄行き。 まだ鉄道は動いていない時間なので、24時間運行している國光客運のバスで桃園空港に向かいます。 早朝のためチェックインカウンターはがらがら なんと沖縄・那覇行きのフライト表 …
今回台湾での最後の食事は、よく行く好記に行って来ました。翌日のフライトが早いので、早い夕食です。 好記担仔麺の発祥の一角も健在 ただし前は本物の料理がディスプレイされていたものが、サンプルになっていました。効率やエコを考 …
いままで食べた中で一番美味しかった牛肉麺を、久方ぶりに食べに行って見ました。 行ったのは永康街近くの永康牛肉麺。11時開店とあったので、開店時間のちょっと前に行ってみるともう既にお客さんが入っているじゃああーりませんか。 …
台北・中山の青葉へ行きました。 なかなか高級感があります。 お客さん、かなりはいっています。日本人もちらほら 紹興酒いただきます 豚の角煮と竹の子の煮物 角煮といっても揚げた豚バラ肉をさらに煮たような食感 竹の子は穂先メ …
この日はお昼に出発するタロコ号で台北に戻ります。 花蓮駅はどうやら新しい駅舎を建築中のようでした。 花蓮駅は賑わっています コンコースの一角でお目当ての駅弁が売られていました これこれ、花東特蔬便當です。ポスターに「原民 …
現在の台鐵花蓮駅は街の中心部からはかなり離れていますが、もともとの花蓮駅は街の中心部にありまして、その跡地が花蓮鉄道文化園区になっています。入場無料の施設です。 元々の駅舎です。 中央は時計台だったのですが、いまは窓にな …
今日も朝食は蒸し物じゃ。 公正包子か周家小籠包蒸餃店を目指して歩いて行きました。公正包子は行列だったので、周家へ。こちらはすんなり入れました。 こちらが注文票です 小籠包と虱目魚丸湯(サバヒーのスープ)をお願いしました …
ワンタンの後、はしごということで鵝肉先生に行きました。 がちょう肉のお店です。お肉は前(おそらく胸肉)と後(もも肉)があるが、他のテーブルのものを見るとやや量が多い。ということで、がちょうは内蔵を少しと後はオオタニワタリ …
花蓮中心街で宿からも近い液香扁食店に行きました。ここはワンタンの名店とのこと。 最初にカウンターで注文してお金を払います 空いている席にすわって到着を待ちます。 来ました〜、ワンタン。順番を読み上げてるようですが、もちろ …
花蓮で宿泊している宿のツアーに参加します。タロコ渓谷の1日ツアーで花蓮の民宿発着となります。 新城神社の隣の教会 クスノキ 葉っぱをもむとたしかに樟脳の香りがしました タロコ渓谷の入り口です 砂卡礑歩道 日本統治時代に水 …
花蓮の朝食は、宿からも近い怡味餐店へ行きました。 朝から繁盛しています 日本人とわかると日本語のメニューも持ってきてくれました。 シュウマイ 餃子3種 お茶 ニラ餃子 これ、美味しい〜 朝から人気で、お客さんが次から次へ …