青荷温泉に宿泊する その2-温泉
本日は、青荷温泉の温泉についてご紹介します。青荷温泉には、4つのお風呂があります。 こちらは露天風呂という名前の浴槽です。 基本は混浴ですが、夕方と午前中にレディスタイムがそれぞれ1時間ずつ設定されています。 露天風呂の …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
本日は、青荷温泉の温泉についてご紹介します。青荷温泉には、4つのお風呂があります。 こちらは露天風呂という名前の浴槽です。 基本は混浴ですが、夕方と午前中にレディスタイムがそれぞれ1時間ずつ設定されています。 露天風呂の …
この日の宿はランプの宿で有名な青荷温泉。十和田湖から黒石へ向かう道路を分岐して、山道をいきます。宿の駐車場に車を停めて、このものすごい坂道を降りると青荷温泉です。 こちらが青荷温泉の本館です。 青荷温泉絵まっぷ このよう …
東京から青森県まで旅行に来られた友人夫婦と奥入瀬渓流の石ヶ戸で待ち合わせしました。 ちなみにその友人とは、別府の鉄輪温泉や北陸旅行に以前一緒に行ったことがあります。 まずは待ち合わせ場所のすぐ手前の、三乱の流れ。 奥入瀬 …
懐かしい八幡平の大沼に行きました。ここは高校2年生の時、八幡平大沼ユースホステルのヘルパーで働いたことがあるんです。 あの時よりもずいぶん大沼自体も小さくなりました。湿地化が進んでいるようです。 沼には周回できる木道があ …
鹿角花輪駅の郊外にある尾去沢鉱山(おさりざわこうざん)に行って来ました。 尾去沢鉱山では、708年(和銅元年)に銅山が発見されたとの伝説が残されており、1978年(昭和53年)に閉山しました。跡地はテーマパーク・史跡 尾 …
後生掛温泉には旅館部と湯治村があり、今回の宿泊は湯治村のジュータン個室をお願いしました。 前にゴールデンウイークにオンドル個室に宿泊した時には、暑すぎて大変だったことがあります。こちら旅館部の入り口。 湯治村は、旅館部の …
ふけの湯視察の後は、この日から2泊する後生掛温泉へ。 まだ時間もあるしお天気も悪く無いので、後生掛温泉にある自然探求路をお散歩しました。 オナメ・モトメ おなめ・もとめはこの地方の言葉で妾と妻のこと。 説明板にもあります …
八幡平樹海ラインを初めて走って八幡平頂上を目指しました。樹海ラインは、松川温泉から藤七温泉に至る東八幡平側アスピーテラインのルートです。その後、秋田県側に入り、蒸の湯温泉にちょっと寄ってみました。 ふけの湯は、八幡平最古 …
八幡平に入ります。西根から八幡平温泉郷、松川温泉を経て、藤七温泉・八幡平頂上に至る樹海ラインで行きます。 地熱発電所のサインボードがあったので、とりあえず行ってみました。 入り口には看板があって見学できるみたいなことが書 …
長期保有株の共立メンテナンス。ここの最低単位の株主ですが、半年に2枚リゾート優待券と3000円の金券が送られてきます。 それを消費するために、岩手県安比高原にあるラビスタ安比高原に行って来ました。 安比高原の別荘地チック …
小坂鉄道レールパークを見学した後は、隣接する小坂町明治百年通りへ行ってみました。 もう鉄道が走らない踏切。レールも錆びています。 花壇もきれいに造成中です。 天使館は、昭和6年にカトリック保育園として建てられ、その後、移 …
大館で鶏めしチャーハンを食べた後は、小坂町へ向かった。山間の大館樹海ロードを行きました。旧小坂鉄道小坂駅にある小坂鉄道レールパークへ。 昔の駅舎がそのまま入場券販売所となっていました。 硬券切符の入場券。ご丁寧にもしっか …
購入したロードバイクで津軽半島を北に向かいました。 途中で青森から約30kmの蟹田を越え、夕方も近づき、どこかに宿泊しなくてはいけなくなりました。前から行きたかった帯島にある津軽海峡亭は、突然なのでと断られ、その後も2軒 …
前回に引き続き、弘前さくらまつり会場です。 岩木山もいい感じに夕景となってきました。 夕焼け空にくっきり浮かび上がります。 こんな風景の中、イカ焼きを食べワインを飲みました。けどだんだん寒くなってきましたよ。 天守閣の近 …
金曜日に弘前のさくらまつりに行ってきました。 青森からは奥羽本線に乗って、弘前駅へ。駅前からは弘前公園まで100円バスに乗って行きました。 市役所前のバス停で降りると、お堀に面した桜がきれいにさいています。ほぼ満開です! …
長期保有の共立メンテナンスの株主優待を使って、2015年11月にオープンしたばかりのラビスタ河口湖に泊まってきました。 河口湖駅から河口湖大橋を渡ったところからちょっと登ったところにあります。 こちらはロビーですが、大き …
3月26日に北海道新幹線開業しました。その翌日に津軽半島・平館の温泉に行った足で、開業したばっかりの奥津軽いまべつ駅に行ってきました。 この駅には今別方面からアクセスしたため、15分程の待ち時間で駐車場に入ることができま …
知人の家にご厄介になる予定が、インフル罹患ということで急遽宿を探しました。 友だちがオープンに関わったというゲストハウスが昨年11月にオープンしてたことを思い出し、そこに泊まることにしました。 場所は馬喰横山駅下車すぐで …
友だちと岩木山近くの百沢温泉に行ってきました。ものすごくいい天気です。 岩木山神社近くの百沢温泉に到着です。 入ったところのロビーです。広々しています。 さあ入りますよ。 源泉掛け流し。温度はちょっと高めで44度くらい。 …
長尾中華そばを食べたあと、少し時間があったので沖館にある青森市森林博物館に初めて行ってみました。元々は青森営林局の庁舎でルネッサンス様式の木造洋風建築で明治41年築だそうです。 こちらが入り口になります。 入り口の扉を開 …