平渓線その4 菁桐
ほぼ平渓線の線路脇の道を行って、平渓線の終点である菁桐(ちんとん)駅までやってきました。 日本統治時代に作られた白い駅舎です 菁桐のガイドマップ 日本時代の炭鉱遺跡をまわりましょう 線路横の選鉱場跡 鉄道グッズを売ってい …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
ほぼ平渓線の線路脇の道を行って、平渓線の終点である菁桐(ちんとん)駅までやってきました。 日本統治時代に作られた白い駅舎です 菁桐のガイドマップ 日本時代の炭鉱遺跡をまわりましょう 線路横の選鉱場跡 鉄道グッズを売ってい …
平渓線で一番にぎやかな十分駅で、次の菁桐行きの列車を待ちます。 駅前では、次々と灯籠が上げられています。大人気。 日本人による灯籠もちょろちょろ見受けられます。 十分駅 駅構内の売店 ここで悠遊カードをピッとさせて入場 …
九份の山側は迷路のよう。店の主さんにバス停までの道をお聞きしたら、途中まで道案内してくださりました。 途中とても眺めの良いところがあります。 九份老街のバス停。瑞芳・台北方面行きバス停は、下車したところからは金瓜石方面に …
この日は台北から九份へ移動します。 まずはMRT忠孝復興駅へ。ここの駅前から、九份経由金瓜石行きのバスが頻発しています 1062番バスに乗車します。悠遊カードが使えます。 この後、瑞芳駅でパンパンになりました 九份老街へ …
本日から1週間の台湾旅行です。 おまえ、この間も行ってなかったって。確かにその通り、5月以来の訪問になります。 今回は最寄りのバス停まで歩いて行きましょう。およそ20分です。 バス停まで着きました。 夏の靴に、滑り止めの …
初日に2回アンコール・ワットへは行きましたが、その日は宗教の日ということで第三回廊へは登ることが出来ませんでした。 なのでカンボジアを午後に離れるこの日にリベンジです。 ホテルにトゥクトゥクをお願いしたら、昨日と同じおじ …
プリヤ・カーン (Preah Khan) は、カンボジアにあるアンコール遺跡の一つで、仏教とヒンドゥー教の習合寺院である。 名は「聖なる剣」を意味し、かつて境内で発見された剣に由来する。アンコール・トムの北東に位置する。 …
初日のツアーで行ったアンコール・トムへ、復習も兼ねて再度訪れました。その他、いままで行けていなかった数カ所も周ります。 ホテルでトゥクトゥクをお願いしました。スモールアンコール区域だと、最長9時から17時までで、15ドル …
夜はお気に入りになったパブストリートへ。友だちに教えてもらったIVIVAというメキシコ料理屋へ行ってみました。 アンコールビール。やっぱりここも0.5ドル すげー派手なTシャツ フローズンマルガリータ これも格安。1.5 …
ロリュオス遺跡群は、かつては「ハリハラーラヤ」と呼ばれ、インドラヴァルマン1世が都と定め、8世紀末から9世紀に栄えた都。いまも残る3つの遺跡群を見学しました。 ロレイ(Lolei)は、カンボジアのアンコール遺跡において、 …
クバール・スピアン(Kbal Spean、英語: “Bridge Head”、”Head of the Bridge”)は、カンボジアのシェムリアップ州、シェムリアップ郡( …
バンテアイ・スレイ (Banteay Srei) はカンボジアにあるアンコール遺跡の一つで、ヒンドゥー教の寺院遺跡。アンコール・ワットの北東部に位置する。 バンテアイは砦、スレイは女で、「女の砦」を意味する。大部分が赤い …
午後はオールドマーケット散策後、トンレサップ湖へ行きます。 トンレサップ湖は東南アジアの最大の湖で、メコン川とつながっています。雨季と乾季では面積が6倍にもなり、乾季の小さい時でも琵琶湖の4倍の大きさという、ものすごい湖 …
ベンメリア(クメール語: ប្រាសាទបឹងមាលា 英 Beng Mealea、蓮池の意味)は、カンボジアのアンコール・ワットの約40km東の森の中にある寺院。世界遺産であるアンコール遺跡群のひとつ。崩壊が激しい。全 …
プレループ (Pre Rup) はカンボジアにあるアンコール遺跡の一つで、ヒンドゥー教寺院である。 プレは変化、ループは体を意味し、かつて境内で行われたと伝わる火葬を名の由来とする。東バライに浮かぶ東メボンの真南にそびえ …
アンコール・ワット(クメール語: អង្គរវត្ត, 英語: Angkor Wat)は、カンボジア北西部に位置するユネスコの世界遺産(文化遺産)であるアンコール遺跡の一つであり、その遺跡群を代表するヒンドゥー教寺院建築 …
タ・プローム(Ta Prohm クメール語:តាព្រហ្ម)は、カンボジアにある、アンコール遺跡群と呼ばれる多くの寺院や宮殿などの遺跡群の内のひとつで、12世紀末に仏教寺院として建立され、後にヒンドゥー教寺院に改修され …
アンコール・トム (Angkor Thom) は、アンコール遺跡の1つでアンコール・ワット寺院の北に位置する城砦都市遺跡。12世紀後半、ジャヤーヴァルマン7世により建設されたといわれている。周囲の遺跡とともに世界遺産に登 …
アンコール遺跡群ツアーのスタート。 最初の3日は、Veltraのツアーをそれぞれ選択、最後の2日はその3日間の経験をもとに遺跡を巡るという作戦です。なので、アンコール遺跡のチケットは7日券を買います。 初日は、Veltr …
遺跡巡りなどは以前一通りしているので、この日はマッサージだけ受けてバンコクに戻ることにしました。 こちらのマッサージ屋さんに行きました。 痩せたおばさん(おばあさん?)によるマッサージでしたが、ものすごく上手でした。背中 …