鹿角 史跡尾去沢鉱山
鹿角花輪駅の郊外にある尾去沢鉱山(おさりざわこうざん)に行って来ました。 尾去沢鉱山では、708年(和銅元年)に銅山が発見されたとの伝説が残されており、1978年(昭和53年)に閉山しました。跡地はテーマパーク・史跡 尾 …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
鹿角花輪駅の郊外にある尾去沢鉱山(おさりざわこうざん)に行って来ました。 尾去沢鉱山では、708年(和銅元年)に銅山が発見されたとの伝説が残されており、1978年(昭和53年)に閉山しました。跡地はテーマパーク・史跡 尾 …
鹿角市花輪に鹿角ホルモンを食べに行きました。鹿角花輪の中心部にある幸楽です。 朝9時から営業しているようです。 ホルモンのメニュー。 その他のお料理のメニューは、午前11時からとのこと。 ホルモンと野菜、豆腐をお願いしま …
後生掛温泉には旅館部と湯治村があり、今回の宿泊は湯治村のジュータン個室をお願いしました。 前にゴールデンウイークにオンドル個室に宿泊した時には、暑すぎて大変だったことがあります。こちら旅館部の入り口。 湯治村は、旅館部の …
ふけの湯視察の後は、この日から2泊する後生掛温泉へ。 まだ時間もあるしお天気も悪く無いので、後生掛温泉にある自然探求路をお散歩しました。 オナメ・モトメ おなめ・もとめはこの地方の言葉で妾と妻のこと。 説明板にもあります …
八幡平樹海ラインを初めて走って八幡平頂上を目指しました。樹海ラインは、松川温泉から藤七温泉に至る東八幡平側アスピーテラインのルートです。その後、秋田県側に入り、蒸の湯温泉にちょっと寄ってみました。 ふけの湯は、八幡平最古 …
八幡平に入ります。西根から八幡平温泉郷、松川温泉を経て、藤七温泉・八幡平頂上に至る樹海ラインで行きます。 地熱発電所のサインボードがあったので、とりあえず行ってみました。 入り口には看板があって見学できるみたいなことが書 …
ラビスタ安比高原の夕食は、牛しゃぶしゃぶか牛炙り焼きのどちらかを選択できます。 チェックインの時に、しゃぶしゃぶでとお願いしました。 前菜の盛り合わせ 山菜の酢味噌あえ、ふきと白魚のゼリー寄せ、サワラを焼いたもの、ホタル …
長期保有株の共立メンテナンス。ここの最低単位の株主ですが、半年に2枚リゾート優待券と3000円の金券が送られてきます。 それを消費するために、岩手県安比高原にあるラビスタ安比高原に行って来ました。 安比高原の別荘地チック …
小坂鉄道レールパークを見学した後は、隣接する小坂町明治百年通りへ行ってみました。 もう鉄道が走らない踏切。レールも錆びています。 花壇もきれいに造成中です。 天使館は、昭和6年にカトリック保育園として建てられ、その後、移 …
大館で鶏めしチャーハンを食べた後は、小坂町へ向かった。山間の大館樹海ロードを行きました。旧小坂鉄道小坂駅にある小坂鉄道レールパークへ。 昔の駅舎がそのまま入場券販売所となっていました。 硬券切符の入場券。ご丁寧にもしっか …
この日から3泊で八幡平方面への旅行です。 初日のお昼ごはんは、大館駅前の花善で。鶏めしで有名なお店ですが、10時から食堂も営業しています。 何回か行ったことがあるのですが、今回も立ち寄ってみました。 駅弁味の陣で、駅弁大 …
組織のトップに誘われてワインを飲みに行って来ました。 行ったのは、青森市のフレンチのエヴィエです。 総勢4人でのディナーです。 フォアグラのプリン、フランボワーズソース 白身魚のカルパッチョ ブラウンマッシュルームで覆わ …
浪館通りの中央軒に洋食をいただきに行きました。 なんかかなり古いサンプル。 おお、こういう感じ。前回はカツカレーを頂きました。 メニューその1 洋食メニューから丼ものが並びます。 メニューその2 ラーメン・タンメンや中華 …
先日、麺硬め作戦で見事ランクアップを果たした新城のひらこ屋にまた行って来ました。 10時30分の開店のちょい後に行きましたので、限定20食のにぼだく行きます。 モモチャーシュー薄切りをトッピングでお願いします。 この日は …
小湊駅近くのごちゃごちゃしたところにある中華料理店、そこが平内町内5軒のお店で提供している平内ホタテ活御膳出すお店の一つです。 メニューはもろ街の中華料理屋のものでしたが。。 ホタテ活御膳のポスターも掲示されていました。 …
自転車で行ったぞ〜。浪岡のサンライズ食堂です。 このお店は3回目となります。 今回は、最初に来たときに頂いた濃い鯵ラーメンを選択します。 FacebookとTwitterをはじめたそうな。 5分ほどで濃い鯵ラーメンが着丼 …
病院の会食でトニー・ローマへ行きました。 リッチモンドホテルの2階にあります。トニーローマへ行くのは、20年振りくらいかなー、前はラスベガスで行きました。 まずはビールで乾杯です。 トニーローマ特製オニオンローフ いわゆ …
ちょっとおしゃれに青森市堤町の老舗フレンチでランチに行きました。 街中からは少し離れているのに何十年も続けているなんてすごい。 店内はおちついた装飾できれいです。 前菜、スープ、メイン、デザートのAコースをお願いしました …
ハンバーグを食べましょうということで、問屋町のキッチン笹よしを目指すも、なんと臨時休業。ということで県立図書館の建物に入っている食堂・プランタン青森に行きました。 実はここにも煮干しラーメンがあるとリサーチ済みで、行って …
ランチではおなじみの蔵八に初めて夜に訪ねてみました。ビール祭りとのことで、2杯までは1杯100円とのこと。 入り口右側の趣きのある小上がり席です。 おお、季節を感じさせる青森らしいメニューが並んでいるではありませんか! …