鵡川 カネダイ大野商店のししゃも
自転車で今年最後の遠乗り。10-11月に短い期間に味わえるししゃもを食べに、むかわ町まで行きました。 いろいろなししゃもメニューが並びます。このお店は、からふとししゃもを一切使わないそうです。 名物のししゃものすだれ 券 …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
自転車で今年最後の遠乗り。10-11月に短い期間に味わえるししゃもを食べに、むかわ町まで行きました。 いろいろなししゃもメニューが並びます。このお店は、からふとししゃもを一切使わないそうです。 名物のししゃものすだれ 券 …
自転車で豊平川・石狩川沿いのサイクリングロードを走った日。 石狩市の佐藤水産サーモンファクトリーまで行って来ました。 気になったのがおむすび屋 これにすっか 何種類かあります この中からすじこと鮭のミックスをお願いします …
ちょこちょこと行っているサッポロファクトリーのできたて屋 お魚気分のこの日も自転車で行って来ました。 本日のオススメボード カウンター席にご案内。いつもこの席だなー よし、これ行くか ごちそう三種の一夜干し定食 この日は …
札幌駅に用があり、駅近くの居酒屋ランチで焼き魚系のお昼ごはん行きます。 「こふじ」というビルの地下にある店です。 ショーケースが寂しくて惹かれない… カウンター席へ こちらがメニューになりますが、焼き魚定食とあと海鮮系の …
この日から9日間のカンボジア・アンコール遺跡群ツアーの開始です。 まずは飛び立つ前に札幌でランチ 昭和ビルの根室という海鮮居酒屋に行きました。 店頭の看板です。 根室名物エスカロップを食べることができるみたいです。 刺身 …
この日のランチは優待飯。 いつもおなじみ海への時計台店へ行って来ました。時計台の真向かいのビルの地下一階にあります。 カウンター席に案内されます だいたいがっかりするランチメニューです。今回はミックスフライ定食を注文しま …
自転車で小樽まで行きました。 今回のランチはシロクマ食堂です。 カウンターのみの店内 メニュー 色々なバリエーションがあり悩みますねー 限定メニューもあります 結局、ここからカニみそクリームスパゲティをお願いしました オ …
8月に自転車で増毛に来た時に、泊まったとほ宿 そこで秋に雄冬ユースホステル時代から通算で開業31周年のお祝いをやるのでということで、再びお世話になることになりました。 道に面したお部屋です。 Tさんともう一人と相部屋です …
みなさんで飲みましょうということで、隣のお店「おさかなビストロ海斗」が良かったので、その時にみたタイ料理店へ 札幌でも数店あるルンゴカーニバル系のお店です たしかにタイの屋台みたいなイスとテーブル メニューはこんな感じ …
温泉にもゆっくり浸かり、お楽しみの晩ごはんです こちらの食堂でいただきます 予め準備されていたお皿 ボロニアソーセージの入ったサラダ 炊合せ 野菜の胡麻和え 湯上がりのサッポロクラシックがまずいわけがない 鹿追牛の焼いた …
札幌らしい料理店ということで選んだのがおさかなビストロ海斗です。 こちらのSEAFOODマーケットコースを予約しました。これはマーケットコーナーで好きな食材を選んで料理をしてもらうことができるのですが、それが数種類に渡る …
お客さんをびっくりさせようと勝手丼の鮨千花へ再訪です 前回と同じ席へ 勝手丼の小をお願いします。以前のようにご飯の量は選べなくなっています。 こちらが本日のネタです。残念ながら甘エビはありませんでした。 ざんぎ等揚げ物3 …
東京からのお客さんと一緒にお寿司を食べに行きました。 行ったお店は琴似の「すし処しあわせ」です。 カウンター席へすわります ランのコースをお願いしました。さほど高くありません。 最初は生ビールをお願いしました。 お通しの …
先日、自宅に来ていただいて派手に食器を割ってしまった方と、さっと飲みに行くことにしました。僕のお願いで大通近くにある裏酒場たかのにしていただきました。 美容室の地下って感じでわかりづらい入り口でした 19時に入店。もう2 …
ちょっとお寿司気分だったので、札幌駅ビル・ステラプレイスにある回転寿司である根室花まるに行って来ました。 開店30分前に行って、整理券発行機で整理券をもらうと33番。ものすごい人気です。 11時25分ころ、自分の番号が呼 …
礼文島で食べたほっけのちゃんちゃん焼きが美味しかったな〜って思ったら、ホッケが食べたくなりました。そこでサッポロファクトリーのできたて屋におホッケの干物を食べに行きました。 おお、忘れていたがほっけは礼文産だ 大きなテー …
自転車で増毛まで走った夜、せっかくですから、海のものをと思い、増毛館向かいのまつくらへ行きました。 午後6時入店なのに、なんかもう閉店しそうな雰囲気。日曜日だからでしょうか。 風呂上がりということもあり、やっぱここは生ビ …
みなさんは煮干しラーメン気分だったみたいですが、無理言って蔵八に連れてきてもらいました。 日替わり定食ボードが新たに新設されています! 入り口横の民芸調小上がりへ このメニュー、なつかし よっしゃ、日替わりのフライ定食行 …
院長ほか高校の時の友だちと城で会食ということで、久しぶりの「日本料理 城(しろ)」です。 おお、この雰囲気懐かしいね 炭火で焼かれてモクモク。この後、火災報知器が鳴るという悲劇がおこりました。 生ビールで乾杯 焼きまつた …
この日のランチは、お寿司屋さんへ。 能登半島のまん中東側にある、穴水という街のちょっと山方向にある「お食事寿司高尾」というお店です。 小上がり席にすわります メニュー あまりよく写っていませんが、選択肢はお寿司か海鮮丼か …