台北 福州世祖胡椒餅(重慶店)
大好きな胡椒餅を食べに、台北駅近くの福州世祖胡椒餅へ。 店頭ではこのようにみなさんで餡を生地にくるんでいます。 生地はパン生地のようです。 これをタンドールのような窯で焼きます。壁面にペタペタくっつけて焼くのもタンドール …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
大好きな胡椒餅を食べに、台北駅近くの福州世祖胡椒餅へ。 店頭ではこのようにみなさんで餡を生地にくるんでいます。 生地はパン生地のようです。 これをタンドールのような窯で焼きます。壁面にペタペタくっつけて焼くのもタンドール …
先週の木曜日から、土曜日までパーティやら忘年会などなど3日間で4つの会に参加しました。 まずは木曜日のパーティ。こちらの会自体は撮影ご遠慮でしたが、牡蠣のオイル漬けを作って持って行きました。つやつやしていますね。おかげさ …
この日は、千葉ニュータウン時代の友だちとの忘年会です。 いそいそと銀座に出かけました。場所は高速道路の下にある銀座インズ2です。 こちらの2階に銀座ライオンがあります。 先日、恵比寿ではいまいちだったので、少し緊張が走り …
最近よく作り、このブログでも閲覧件数の非常に多い鶏肉のジンジャーソース。 このレシピを大公開いたします。 元々はシンガポールのスープレストランの鶏もも肉のジンジャーソースを目指したもの。これをヘルシーに食べましょうってコ …
台北駅にある鉄ちゃんショップ。 同じく台北駅の駅弁屋さん。ここ1階と地下1階にもあります。 日本で製造された蒸気機関車C12が大切に保管されており、たまに運行もしているようです。 大友というお土産物屋さんをのぞいてみます …
大好きな京鼎楼の小籠包を食べに行きました。台湾の味といったらやっぱこれでしょう。ちなみにジンディンロウと呼びます。 着席するとこのようなセットが並べれれます。 日本人率はかなり高そうです。 注文はこのようにオーダー用紙に …
台北行きの全日空便に搭乗です。 ボーイング767。よろしくお願いします。 まずはこれ、シャンパンでしょ。この頃は栗原はるみをフィーチャーした機内食でした。 メニューも可愛い感じ。 ワンプレートだけど、きれいな和食でした。 …
ちょっと前の旅行ですが、2009年1月の台湾旅行を記事にいたします。 1月の3連休を利用した週末旅行です。 朝9時20分発の台北行き。かなり早い出発便です。 当時は海外旅行はソウル以外は全て成田空港に行かなくてはいけませ …
銀座ライオンで味はともかく腹はふくれた僕たちは、駒沢通りを中目黒方面に歩き、山本商店へ。 日曜日の夕方ということで、かなりすいていて着席エリアに入ることができました。 さーて、ワインちゃんをいただきますよ。イタリアのカサ …
恵比寿の山本商店で角打ちしよー!ってことで、腹ごしらえのためにちょこっとビヤホールへ。 バカラのシャンデリアを見てから、行ったのは銀座ライオンのグラススクエア店。ガーデンプレイスの地下1階にあります。 店頭に飾ってあるサ …
ちょっとした会食で静かなところということで、東京駅近くのかこいやに行ってきました。 東京スカイバスの乗り場が目の前でした。 階段の踊り場のディスプレイ。 お店に入ると焼き場とかまどがありました。かまどはディスプレイ用だそ …
帰りのフライトは全日空のビジネスクラス。 スワンナプーム空港のラウンジでしばしゆっくりします。 飛行機はボーイング767。 機内食はワンプレーとではなく、メインが遅れて来るタイプ。和食を選択したようですが、意外ときれいな …
この日のフライトは、JALの無料航空券。 首尾よく事前座席指定で、エコノミー開放のプレミアムエコノミー席を指定できていました。 92ってことはサテライトだね。この頃は自動運転のシャトルが走っていました。 ボーイング777 …
東京駅構内にある「駅弁屋・祭」で新潟県新発田駅の駅弁「えび千両ちらし」を購入して、自宅で食べました。 その内容をお知らせいたします。 祭では入り口近く右側のショーケースの中で販売されていました。1300円です。隣は仙台駅 …
2008年ゴールデンウイークにタイに行った時の往復のフライト記録が漏れていましたので、追加で作成します。 成田空港からJALのフライトです。この頃の成田空港は活気がありますね。 出国して向かう先は、JALさくらラウンジで …
また東池袋魚金に行ってきましたよー。 今回は少人数ということでカウンターに案内されます。 プレモルで喉をうるおします。 お通し。野菜の揚げびたし。 ポテトサラダ。ベーコンやチーズが入って迫力満点。今度、まねしてみよう。 …
自動車免許証の更新に二俣川まで行きました。 そこでお昼ご飯は横浜駅周辺ということで、まる久というお店で、群馬の手打ちうどんを食べてきました。昨年の横浜食本に掲載されていたお店です。横浜駅の西口から歩いて10分程度でした。 …
佐賀空港に無事到着しました。こちらは今回お借りした48時間1000円のレンタカー、ヴィッツの1000ccです。無事佐賀空港駐車場に帰還できました。ちなみにまだ600km走行しかしていない新車でした。 なんか行列ができてい …
唐津から少し東、玉島川を少し登ったところにある、昔からの老舗の「飴源」に行ってきました。 こちらは小泉武夫先生絶賛のつがに(モクズがに)が食べることができるのです。 玄関。 がらがらと戸をあけて、名前を告げます。 こちら …
呼子の朝市を歩いた後、鯨組主中尾家屋敷に行きました。 これは江戸時代に巨万の富を築いた鯨組主の屋敷を公開しているものです。 1700年代の建物が現存しているということにも驚きました。また梁の太さや長さ、また大黒柱の巨大さ …