礼文島から利尻島に渡る
この日は礼文島から利尻島を経由して、稚内港から豊富温泉という行程です。宗谷バスの路線バスに乗って、船泊の病院前から香深バスターミナルへ。途中、海っペリの道を走りました。 香深フェリーターミナルに到着しました これから乗る …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
この日は礼文島から利尻島を経由して、稚内港から豊富温泉という行程です。宗谷バスの路線バスに乗って、船泊の病院前から香深バスターミナルへ。途中、海っペリの道を走りました。 香深フェリーターミナルに到着しました これから乗る …
礼文島の宿は、船泊にあるホテル礼文荘という宿です。 ホテルというよりかは、民宿に近いかな。お部屋はリノベーションしてあり、きれいでした。 さてお楽しみの夕食です。 大広間にて。 生うに ミョウバンの匂い・味がまったくしな …
香深港から数少ないバスを利用して、礼文島を北上します。 1時間ほど乗車して、終点のスコトン岬へ。さいはて感がすごいです。 バスを降りたところは駐車場になっていて、そこからはスコトン岬のお立ち台みたいなところが見えます。 …
さて花の島・礼文島のトレッキングです。 まずは香深港ターミナルからバスに乗って、知床というところまで行きます。 わずか10分の乗車時間ですけど、この移動が大きいのだ。 知床バス停 さあ、桃岩コースのスタートです! 行き先 …
さて今日は早起きして、朝一の便で礼文島へ行き、トレッキングです。 稚内のフェリーターミナルの駐車場は有料なので、JR稚内駅近くの道の駅に車を停めて歩いてフェリーターミナルに行きました。 N45°PASSを渡すと、フェリー …
さて17時少し前に稚内に到着しました。 ちょっと急いだのには訳がありまして、今回離島への旅の切符は、N45°PASSというものを使用しますが、それの受け取りのために稚内観光協会に17時30分までに行かなくては行けないため …
オロロンロードを北上していたら、初山別村の看板に出会いました。 その看板が天文台のイラストです。なんか記憶あるな〜と思って記憶を紐解けば、そういえば白線流しで長瀬智也が就職したところじゃんということで、寄り道することに決 …
一凛で宿泊した翌日、美瑛のパッチワークの丘めぐりをしました。 まずはケンとメリーの木へ。ここは日産スカイラインの宣伝に使われたとか。 愛のスカイラインだよねー。 セブンスターの木 この間、台湾で金城武の樹に行ったばかしだ …
美瑛の宿は、以前から泊まりたかったお宿一凛(いちりん)というところです。 わずか3部屋だけしかない、こじんまりとした宿です。 到着しましたらダイニングでチェックインします。 お茶とお菓子でのおもてなしです お部屋は縁です …
美瑛には昔キャンプしたことなどもあり、5回くらい来たことがあり、大体の観光地はおなじみなんですが、青い池ってのがあるそうなので行ってみました。 場所は美瑛の駅から””温泉の方に向かったところ 臨時バス停などもあり、人気の …
そばの花を出て、次の目的である美瑛を目指します。 その前にせっかくですので朱鞠内湖に行ってみましょう。天気は珍しく雨です。 マイナス41.2度記念したオブジェ 朱鞠内湖展望台にも行ってみますけど、ますます激しくなる雨なの …
およそ100年前にヒグマが7人も殺すという惨劇が起こったらしい。その現場付近に当時の状況を復元しているとのことなので、寄り道してみました。以下、Wikipediaより。 三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)とは、191 …
苫前でウニ丼のランチを取ったあと、本日のお宿は朱鞠内湖近くなので、さほど距離はありません。なので留萌市内と留萌炭田の一部である羽幌炭鉱跡の遺構を巡ってみました。 留萌の見晴公園に静態保存されている蒸気機関車 D61-3。 …
札幌でレンタカーを借りて、オロロンラインを北上して、増毛(ましけ)を目指しました。 一度は自転車で行ってみようかと思いましたが、オロロンラインはトンネルも多く、こりゃ自転車で行かない方がいいな。 まずは浜益温泉に行きまし …
高校の時の友だちが大阪転勤ということで、遊びに行って来ました。 LCCで関空に飛んで、なんば駅で待ち合わせして、まず難波周辺をぷらぷら歩きました。 新装したグリコの看板を見るのは初めてでした。 夫婦善哉の店 夫婦善哉の近 …
さて今回の東京の宿は、昨年、馬喰町(ばくろちょう)に出来たトレインホステル北斗星に泊まってきました。 馬喰町の4番地上出口のすぐ横が北斗星です。 入り口に北斗星の愛称標がでんと構えています フロントもなにやらそれ風な感じ …
院長と一緒にちょっとエクスカーションということで、札幌市厚別区にある北海道開拓の村に行って来ました。 正面の建物は、旧札幌停車場(札幌駅)のレプリカです。 入場して、すぐ左にある立派な建物は、旧開拓使札幌本庁舎です。オリ …
荷物の受け入れの前日。札幌に泊まって荷物を待とうと思いました。 泊まったのは、株主でもある共立メンテナンスのドーミーイン・プレミアム札幌です。場所は狸小路。 チェックインしてお部屋に入ります。 きれいだし、広さも十分。 …
青森で荷物を出した翌日、札幌での荷受けが3日後であるため、ゆっくりと札幌に行くことにしました。 北海道新幹線で新函館北斗までは何回か行っていますし、新幹線は運賃が高いので、津軽海峡フェリーで行くことにしました。Webで申 …
次回に引き続きまして、福島・高湯温泉の旅館ひげの家の宿泊記です。今回は各種お風呂をご紹介します。 まずは、貸し切り湯の雪見風呂に入ります 雪の階段を降りていきます ちょっと青みがかった素敵なお風呂 もちろん源泉かけ流し …