パイ パムブック滝
パイ近郊にはいくつか滝があるようです。その中の一つ、パムブック滝に行って来ました。 パイキャニオンからちょっとパイの街寄りのところから、山方向に3kmほど入ったところにあります。 駐車場に車を停めて、こんな感じの道を上が …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
パイ近郊にはいくつか滝があるようです。その中の一つ、パムブック滝に行って来ました。 パイキャニオンからちょっとパイの街寄りのところから、山方向に3kmほど入ったところにあります。 駐車場に車を停めて、こんな感じの道を上が …
メモリアルブリッジ近くにあるパイキャニオンへ。駐車場に車を停め、コンクリートの階段をちょこっっと上がります。 こんな細いところもあります。なかなかのスリル感を味わえます。 奥の方に行くと橋があります 谷を越えます 谷底に …
パイのメモリアルブリッジに行きました。この橋は、第2次世界大戦中の1942年に日本軍がチェンマイからビルマへの物資輸送ルートとして建設した鉄道のパーイ川にかかるもので、オリジナル橋は終戦後破壊、その後架橋されたものの、洪 …
パイの街には2泊しました。前回宿泊したホテルを記事にしましたが、今回は歩いた街並みをご紹介します。 パイ(タイ語表記では、パーイ)は、チェンマイとメーホーソンの中間にある普通の街ですが、欧米人の人気が高く、実際欧米人比率 …
チェンマイからパイへ向かいます。この道は本当にものすごい九十九折で運転も大変。 そんな中、途中にある素敵なカフェがコーヒーヒル32&リゾートです。場所はBan Pa Pae(バン・パパエ)というところにあるようです。 チ …
「チェンマイに溺れる」に掲載されていたお寺、ワット・トンクワン。 ハンドンというチェンマイの南15kmくらいのところにあるお寺です。Googleマップのナビだよりで行って来ました。 木の看板が渋いです。 本堂、すごく素敵 …
ハノイの旧市街にはコーヒー店がたくさん。10%ディスカウントクーポンのあったHuon gmai cafeというお店に行きました。 色々な種類のコーヒーが売られています。 奥ではベトナムコーヒーの飲めるとのことで、ホットで …
パタヤの宿は、セカンドロード沿いのサイアム@デザインホテルです。 バンペーからのミニバスの運転手は、パタヤのどこ?って場所を確認した後、ホテルまで送り届けてくれました。やるなー、探さないで済んで、本当に楽でした。 チェッ …
さて3泊しましたサメット島を後にする日です。 ソンテウをお願いしたら、乗り合いではなくプライベートになるから100バーツだって。乗り合いでいいんだけどね。ま、いいか。 あっという間にナダンの港に到着しました。 港の真ん前 …
それでは宿泊しましたリマデュバリゾートをご紹介します。 場所はサイケオビーチから歩いて600m程度。ナダン港からサイケオビーチ手前の国立公園チェックポイントの手前を左側に曲がった先にあります。 リマベラリゾートとリマデュ …
ホテルは、サメット島で1番賑やかなサイケオビーチから、歩いて少し入ったところにあるのですが、2日目はレンタルバイクを借りて、島の中をめぐりました。こちらは港ちかくの艀。 こういうところを見るだけでもリゾートに来たな〜って …
バンコクで1泊した翌日は、サメット島に移動します。 アソークのホテルでしたので、まずBTSでエカマイまで行きます。 サメット島へのアクセスポイントは、バンペーです。片道155バーツとのこと。ついでにサメット島のナダン港ま …
モネ・ルノワールの他にもオランジェリー美術館には、すごいコレクションがあります。その一部をwikiの引用を交え、ご紹介します。 セザンヌ ポール・セザンヌ(Paul Cézanne, 1839年1月19日 – …
オランジェリー美術館にはルノワールの作品も数多く展示されている。 まずはwikiから引用しよう。 ピエール=オーギュスト(オギュスト)・ルノワール(フランス語: Pierre-Auguste Renoir発音例、1841 …
パリで一夜を過ごし、その翌日。ずーっと天気は良かったのですが、この最終日だけ雨が降ったりやんだりの天気。 月曜日でオルセー美術館も開いていないので、オランジェリー美術館に行ってきました。ここはモネとルノワールのコレクショ …
あと1週間旅行を続けられるワインの先生ご夫婦ともボルドー駅でお別れ。ここからTGVに乗ってパリに向かいます。 ボルドー・サンジャン駅まで送っていただきました。 ちょっと早く着いたのでマクドナルドで休憩。 さすがフランス、 …
サン・テミリオンの晩ごはんは予約しないで臨んだところ、行く先々で満席と断られます。 結局、ホテル近くのLard et Bouchonというお店に、少し待って入ることができました。 お店の入り口は1階ですが、客席は全て地下 …
昨日のランシュ・バージュに引き続き、今日はボーセジュール・ベコ見学です。 1985年には隣接する畑を買収したりしたことが原因で、プルミエ・グランクリュ・クラッセ(第一特別級)からグランクリュ・クラッセに格下げされましたが …
メドック巡りをしたその日はボルドーに宿泊しました。コルディアンバージュのランチが遅かったこともあり、夕食はホテルの部屋でサンドイッチとワイン程度にして、その翌日は同じくワインの銘醸地であるサン・テミリオンに行きました。 …
ランシュ・バージュを見学した後は、少しメドックのワイナリーを外から見学しました。 まずはサン・テステフの雄、コス・デストゥルネルです。エチケットと一緒ですね〜。 国道を隔てたコスのぶどう畑からの1枚。 わが家のワイン冷蔵 …