福島 旅館ひげの家のお部屋
福島・高湯温泉のひげの家へ。こちらに宿泊するのは、おそらく25年振りくらいだと思います。 玄関 フロント お部屋に案内されます 昨年10月にリニューアルしたばかりの山法師というお部屋です。 琉球畳のリビングエリア ソファ …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
福島・高湯温泉のひげの家へ。こちらに宿泊するのは、おそらく25年振りくらいだと思います。 玄関 フロント お部屋に案内されます 昨年10月にリニューアルしたばかりの山法師というお部屋です。 琉球畳のリビングエリア ソファ …
千葉のお客さんとともに黒石こみせ通りを散策したあと、青荷温泉の立ち寄り湯に行きました。 自家用車の通行は、11月30日までということでギリギリでした。 立ち寄り湯は4時までとのことで、30分ちょっとしかありませんが、せっ …
弘前の宿は、ドーミーイン弘前。温泉がついているホテルです。 そこから歩いて10分程度の晩秋・夕暮れの弘前城を訪ねてみました。 追手門から城内に入ります。 木の葉が落ちてしまっているため、橋の赤色がより鮮やかに感じます。 …
この日は深浦町の不老ふ死温泉から西海岸経由、弘前までの行程です。 まずは千畳敷。昔津軽の殿様がここで畳を敷いて宴会をしたとかしないとか。 前日よりも天気はましです。 ここの岩の裂け目に波がざぶーんと押し寄せて、迫力ありま …
青森県深浦町の不老ふ死温泉に到着です。 ここは前から来たかった温泉ですが、同じ青森県でもちょっと遠いところにあるのでなかなか行けてませんでした。今回、来ることができてよかった〜。 お部屋に案内されます。宿の人はとっても丁 …
青森から古遠部温泉、大館を経由して不老ふ死温泉を目指します。 平日の午前中ということで、貸切状態で最高のお風呂を満喫した古遠部温泉。 超うまい煮干しラーメンを堪能した後は、日本海へ出てから海岸線を北上します。この日の天気 …
東京出張の2泊目のお宿は、SPG無料宿泊でのウェスティンホテル恵比寿にしました。 恵比寿ガーデンプレイスでは、リーバイ・ストラウスジャパン時代の2001年から2006年まで勤務していて懐かしい場所です。 ガーデンプレイス …
黒石の中野もみじ山に初めて行って来ました。 駐車場から歩くと、いきなりライトアップされた全容を見ることができます。 色が変わったり、スポットライトみたいに照明が移動したりします。 黒石こけしのネブタ風の人形がお出迎えです …
ちょっと残念なランチを頂いた後は、温泉に入ってから青森に戻ろうという作戦になりました。 ウェスパ椿山駅まえのステージです。駅とステージが一体化している珍しい構造。 ステージ近くにある蒸気機関車。8620形は日本で初めて本 …
友だちと白神山地の暗門の滝に行こうと計画してましたが、当日雨模様で暗門の滝の”やばい道”はやばいということで、行き先変更して十二湖に向かいました。 アオーネ白神という宿泊施設に立ち寄ったら、長靴を …
ふけの湯から長沼往復のトレッキングの後は、お楽しみの温泉です。 まずは男女別露天風呂へ 貸切状態で本当に気持ちいい〜 温度も適温ですばらしいお湯です。 お風呂の近くでは宿の人が黒たまごを作成中です。 今度は混浴露天風呂へ …
10月15日、先週の土曜日に八幡平の紅葉を見に行ってきました。 朝のテレビでも八幡平は見頃です。 まずは大沼の八幡平ビジターセンターに立ち寄ります。駐車場は満杯状態でした。 向いの大沼もいい感じで紅葉しています。 ふけの …
先日のまぜにぼで院長はすっかり長尾中華そばが気に入ってしまった模様。また長尾に行こうと誘われる。 そういえば食べたことないメニューもあることだし、一緒に行きました。 前回と同じ時間帯の来店でしたが、今回はちょっと混んでい …
恵山の海浜水無温泉の後には、ちょっと北上して鹿部の間欠泉に行きました。周囲から見えないようにするために、この建物の裏に間欠泉があります。 入場料を払って、中に入りました。いかにもあそこの管から出てくる雰囲気。 しばらく待 …
新函館北斗駅から一度函館市に入り、湯の川を経由して、恵山を目指しました。 途中見えてきたのは、開通しなかった戸井線のアーチ橋です。堂々たる橋、一度も使わなかったなんてもったいないねー。 別の橋の遺構もありました。いつかは …
用事が金土で終了して土曜日中に青森に帰って来れたので、5日間有効の大人の休日パス(JR東日本・北海道)の最終日に再び北海道に渡ることにしました。しかし指定券は売り切れなので、立って行かなくては行けません。 さあ、また新青 …
コルツで素敵なランチを楽しんだ後は、市電の駒場車庫へ行きました。 ここでは道路から車庫見物です。本線から引き込み線が幾つかあって、なんか萌えます。 洗車中 ここはある程度人数が集まると見学させてくれるそう。いつか来てみた …
1泊2日の小樽旅行は断念しました。でもJR東日本と北海道を縦横無尽に使える切符があるので、昨日行けなかった函館に行くことにしました。ということで2日連続で青森駅へ。自宅が青森駅から歩ける範囲でよかった。今日もいい天気。 …
石川屋でランチをいただいた後、駅の周りをぶらつきましたが、道の駅以外に面白い施設はありません。 「きこりん」というレンタサイクルも道の駅で貸出していましたが、ちょっとその気にならずに脱出を考えました。 駅の山側は見事にな …
金曜日と土曜日に東京で予定があり、ちょうど大人の休日倶楽部の北海道新幹線開業記念のJR東日本・JR北海道パスが発売になっている期間なので、水木で北海道に行くことにしました。ちょうどその期間、ローカル線化している長万部ー小 …