増毛探訪
札幌でレンタカーを借りて、オロロンラインを北上して、増毛(ましけ)を目指しました。 一度は自転車で行ってみようかと思いましたが、オロロンラインはトンネルも多く、こりゃ自転車で行かない方がいいな。 まずは浜益温泉に行きまし …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
札幌でレンタカーを借りて、オロロンラインを北上して、増毛(ましけ)を目指しました。 一度は自転車で行ってみようかと思いましたが、オロロンラインはトンネルも多く、こりゃ自転車で行かない方がいいな。 まずは浜益温泉に行きまし …
高校の時の友だちが大阪転勤ということで、遊びに行って来ました。 LCCで関空に飛んで、なんば駅で待ち合わせして、まず難波周辺をぷらぷら歩きました。 新装したグリコの看板を見るのは初めてでした。 夫婦善哉の店 夫婦善哉の近 …
さて今回の東京の宿は、昨年、馬喰町(ばくろちょう)に出来たトレインホステル北斗星に泊まってきました。 馬喰町の4番地上出口のすぐ横が北斗星です。 入り口に北斗星の愛称標がでんと構えています フロントもなにやらそれ風な感じ …
院長と一緒にちょっとエクスカーションということで、札幌市厚別区にある北海道開拓の村に行って来ました。 正面の建物は、旧札幌停車場(札幌駅)のレプリカです。 入場して、すぐ左にある立派な建物は、旧開拓使札幌本庁舎です。オリ …
荷物の受け入れの前日。札幌に泊まって荷物を待とうと思いました。 泊まったのは、株主でもある共立メンテナンスのドーミーイン・プレミアム札幌です。場所は狸小路。 チェックインしてお部屋に入ります。 きれいだし、広さも十分。 …
青森で荷物を出した翌日、札幌での荷受けが3日後であるため、ゆっくりと札幌に行くことにしました。 北海道新幹線で新函館北斗までは何回か行っていますし、新幹線は運賃が高いので、津軽海峡フェリーで行くことにしました。Webで申 …
次回に引き続きまして、福島・高湯温泉の旅館ひげの家の宿泊記です。今回は各種お風呂をご紹介します。 まずは、貸し切り湯の雪見風呂に入ります 雪の階段を降りていきます ちょっと青みがかった素敵なお風呂 もちろん源泉かけ流し …
福島・高湯温泉のひげの家へ。こちらに宿泊するのは、おそらく25年振りくらいだと思います。 玄関 フロント お部屋に案内されます 昨年10月にリニューアルしたばかりの山法師というお部屋です。 琉球畳のリビングエリア ソファ …
千葉のお客さんとともに黒石こみせ通りを散策したあと、青荷温泉の立ち寄り湯に行きました。 自家用車の通行は、11月30日までということでギリギリでした。 立ち寄り湯は4時までとのことで、30分ちょっとしかありませんが、せっ …
弘前の宿は、ドーミーイン弘前。温泉がついているホテルです。 そこから歩いて10分程度の晩秋・夕暮れの弘前城を訪ねてみました。 追手門から城内に入ります。 木の葉が落ちてしまっているため、橋の赤色がより鮮やかに感じます。 …
この日は深浦町の不老ふ死温泉から西海岸経由、弘前までの行程です。 まずは千畳敷。昔津軽の殿様がここで畳を敷いて宴会をしたとかしないとか。 前日よりも天気はましです。 ここの岩の裂け目に波がざぶーんと押し寄せて、迫力ありま …
青森県深浦町の不老ふ死温泉に到着です。 ここは前から来たかった温泉ですが、同じ青森県でもちょっと遠いところにあるのでなかなか行けてませんでした。今回、来ることができてよかった〜。 お部屋に案内されます。宿の人はとっても丁 …
青森から古遠部温泉、大館を経由して不老ふ死温泉を目指します。 平日の午前中ということで、貸切状態で最高のお風呂を満喫した古遠部温泉。 超うまい煮干しラーメンを堪能した後は、日本海へ出てから海岸線を北上します。この日の天気 …
東京出張の2泊目のお宿は、SPG無料宿泊でのウェスティンホテル恵比寿にしました。 恵比寿ガーデンプレイスでは、リーバイ・ストラウスジャパン時代の2001年から2006年まで勤務していて懐かしい場所です。 ガーデンプレイス …
黒石の中野もみじ山に初めて行って来ました。 駐車場から歩くと、いきなりライトアップされた全容を見ることができます。 色が変わったり、スポットライトみたいに照明が移動したりします。 黒石こけしのネブタ風の人形がお出迎えです …
ちょっと残念なランチを頂いた後は、温泉に入ってから青森に戻ろうという作戦になりました。 ウェスパ椿山駅まえのステージです。駅とステージが一体化している珍しい構造。 ステージ近くにある蒸気機関車。8620形は日本で初めて本 …
友だちと白神山地の暗門の滝に行こうと計画してましたが、当日雨模様で暗門の滝の”やばい道”はやばいということで、行き先変更して十二湖に向かいました。 アオーネ白神という宿泊施設に立ち寄ったら、長靴を …
ふけの湯から長沼往復のトレッキングの後は、お楽しみの温泉です。 まずは男女別露天風呂へ 貸切状態で本当に気持ちいい〜 温度も適温ですばらしいお湯です。 お風呂の近くでは宿の人が黒たまごを作成中です。 今度は混浴露天風呂へ …
10月15日、先週の土曜日に八幡平の紅葉を見に行ってきました。 朝のテレビでも八幡平は見頃です。 まずは大沼の八幡平ビジターセンターに立ち寄ります。駐車場は満杯状態でした。 向いの大沼もいい感じで紅葉しています。 ふけの …
先日のまぜにぼで院長はすっかり長尾中華そばが気に入ってしまった模様。また長尾に行こうと誘われる。 そういえば食べたことないメニューもあることだし、一緒に行きました。 前回と同じ時間帯の来店でしたが、今回はちょっと混んでい …