生牡蠣とカキフライを作ってみる
カキフライ気分のある日、札幌・二条市場の鮮魚店で殻付き牡蠣をほどよい価格で売っていたので、それを購入。ほどほどの大きさの牡蠣、10個で1080円。殻の片面をはずしてもらいました。 よーし、衣をつけよう。 小麦粉をつけ、卵 …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
カキフライ気分のある日、札幌・二条市場の鮮魚店で殻付き牡蠣をほどよい価格で売っていたので、それを購入。ほどほどの大きさの牡蠣、10個で1080円。殻の片面をはずしてもらいました。 よーし、衣をつけよう。 小麦粉をつけ、卵 …
札幌駅アピアの生鮮市場で今年は不漁と伝わるサンマと北海道でも水揚げされるようになったブリの頭を買ってきました。 これを調理しましょう。 ブリは天然もの。1尾分の頭の部分で100円です。 根室産のピカピカさんま。2尾で税込 …
友だちのお嬢さんが、10月から東京に転職されるということで、そのささやかな送別会ということで料理を作ってきました。 その内容をご紹介します。 まずは前菜 まるごとトマトのサラダ ゆむきした北海道のおいしいトマトを、和出汁 …
飲んでいる時に、人生最後のご飯は何がいい?みたいな話になって、友達の奥さんは餃子だけど、その友だちはカレーしかもココイチのカレーなんだとか。 僕はカレーづくりも得意なんですわ〜と言ったら、ぜひ作ってもらって、奥さんに教え …
沖縄の初日は友だちの読谷村(よみたんそん)のお宅にお世話になります。 そこで餃子を焼いて下さい〜とのことでした。 まずはスーパーで買ってきたお刺身で乾杯です。手前はなぜか北海道のミズダコ(解凍)、そしてハマチとカツオ。 …
3月に札幌の友だちがバンコクに遊びにきました。そのときにカレーを作ってお出ししましたが、その香りに感銘を受けて、一緒にインド人街まで行って、カレー用のスパイスを買ってきました。 今回、札幌に戻ってきて、「カレー作った〜? …
友だちの家で作ったものシリーズの最終回です。 カプレーゼ 昨日のおでんに練り物を追加して、リメイク たたききゅうり 焼き餃子 今回は四角いフライパンで作成しました。 まあまあの仕上がり 2バッチ目 ジュレ餃子 さらに美味 …
もうすぐ青森を離れるのですが、まだまだ青森編はつづきます。今回は友だちの家で作成したメニューの第4弾です。 よだれ鶏 今回はラップに巻いて茹でる技法を採用 むね肉もしっとりと茹で上がりました。 生姜をきかせた鶏だんごスー …
青森のグルメを楽しみつつ、定期的にご飯を作って少しでもお役にたてれればと奮闘中です。 ロールキャベツ作ります。 こちらのお家にも、アサヒ軽金属のゼロ活力鍋があります。ただし赤いオモリは紛失のため、スーパー活力鍋のものを流 …
友だちの家で作ったものの続編です。前回はこちら。 カレー作って〜とのリクエストにお答えして、作って行きましょう。 スパイスを砕くものがなかったので、スパイス等はハサミで切って作成しました。 こんな感じの仕上がり。 カリフ …
青森で絶賛疎開中です。 友だちの家にお世話になっていますが、なんか作ってよ〜とのことで、しばしば食事を作っております。その内容をご紹介いたします。 まず一発目に作ったお料理。 鶏皮のパリパリ揚げ 山盛りポテトサラダ その …
非常事態宣言でレストランがテイクアウト営業ばっかりだった頃に家で作っていた、お家ごはんを連続でご紹介しました。それ以外にも定番ヘビロテ品やその他も作っていましたので、その模様をだらだらとご紹介します。 やっぱり餃子は焼き …
今回は海老を使って、濃厚タイカレーを作りましょう。海老は頭と胴体と分けて、背わたを取っておきます。野菜はグラチャイという生姜の仲間、大きな唐辛子、生胡椒とにんにくです。 パネーンというレッドカレーペーストとココナッツミル …
米粉で作った唐揚げがかりっとしていたので、今度はとんかつを小麦粉の代わりに米粉で作ったらどうなるだろう?とうことで試してみたくなりました。 市場の豚肉屋さんでロース肉の厚切りを買ってきました。市場ではこのお肉ちょうだいと …
マンゴーが美味しい季節になってきました。 その甘味をいかして、キーマカレーにしたらどうだろうとうことで作ってみました。 スパイスを調合します 飴色玉ねぎを作ります にんにく・たまねぎを炒めていきます そこにひき肉とスパイ …
隔離生活でちっとリズムが狂っています。 さて鶏の唐揚げにも何回か挑戦しました。 米粉で唐揚げを作るとどうなるだろう?ということで、米粉を調達して作ってみましょう。 鶏モモ肉の皮を剥いで、下味に漬け込んで米粉をつけて二度揚 …
オンヌット市場で、鶏のレバーを購入しました。 市場では、ハツは入れないでとリクエスト出来たりしますので、便利ですねー。 しょうゆ、みりん、酒、そして中国雲南の山椒を加えて、一煮立ちさせます。 こちらに鶏のレバーを投入しま …
せっかくの牛肉だもの。3つ作ったパテは冷凍しないで、翌日の晩ごはんにしましょう。 では少々の油をひいて、焼いて行きましょう。 最後のほうで、レンチンしたつけあわせのブロッコリーも一緒に 完成です! 小鉢はおろしツナのかつ …
いつもの牛肉屋さんで、牛のひき肉を買います。 その場で、かたまり肉から挽いてくれるので、とっても新鮮です。 温度が上がらないように、肉だねをこねます。お肉が糸をひくくらいまでこねます。 さあ、焼いていきましょう。油をほん …
いつもは小麦粉で作っているお好み焼きを、米粉で作るとどうなるか試作してみました。 テスコロータスで買ってきた米粉 野菜はキャベツ、ねぎ、しょうがを使います。 米粉を卵と水で溶いて、生地をつくります アサヒ軽金属のオールパ …