サメット島 屋台のBBQ晩めし
昨日の晩ごはんをいただいた店の前にバイクを停めて1枚。店の名前は、チェーノイすかね? んで夜はクリスマス・イブということで、鶏肉気分になってきたのことよ。3軒並んでいる屋台に毛の生えたようなお店の前を鋭意偵察します。 や …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
昨日の晩ごはんをいただいた店の前にバイクを停めて1枚。店の名前は、チェーノイすかね? んで夜はクリスマス・イブということで、鶏肉気分になってきたのことよ。3軒並んでいる屋台に毛の生えたようなお店の前を鋭意偵察します。 や …
前日はビーチフロントのレストランに行きましたが、翌日は港とサイケオビーチを結ぶ賑やかな通りで、1番混雑しているお店に行きました。店頭では魚や海老、肉などが焼かれていて、何やらいいにおいがします。 イカ気分だったので、ちょ …
それでは宿泊しましたリマデュバリゾートをご紹介します。 場所はサイケオビーチから歩いて600m程度。ナダン港からサイケオビーチ手前の国立公園チェックポイントの手前を左側に曲がった先にあります。 リマベラリゾートとリマデュ …
ホテルは、サメット島で1番賑やかなサイケオビーチから、歩いて少し入ったところにあるのですが、2日目はレンタルバイクを借りて、島の中をめぐりました。こちらは港ちかくの艀。 こういうところを見るだけでもリゾートに来たな〜って …
ホテルの方におすすめシーフードレストランを聞くと、サイケオビーチ沿いにあるプロイタレーでファイヤーダンスもやるよとのこと。 んじゃということで行ってみました。国立公園事務所からサイケオビーチにぶち当たり、右側に進むとプロ …
バンコクで1泊した翌日は、サメット島に移動します。 アソークのホテルでしたので、まずBTSでエカマイまで行きます。 サメット島へのアクセスポイントは、バンペーです。片道155バーツとのこと。ついでにサメット島のナダン港ま …
バンコク到着の夜、ユニリーバ・ジャパンのタイ人の友だち家族(前日からお正月までタイに滞在)と晩ごはんを食べに行きました。行ったのはターミナル21の中にあるレストラン バーン・インです。 この店は、サイアムセンターやSia …
モネ・ルノワールの他にもオランジェリー美術館には、すごいコレクションがあります。その一部をwikiの引用を交え、ご紹介します。 セザンヌ ポール・セザンヌ(Paul Cézanne, 1839年1月19日 – …
オランジェリー美術館にはルノワールの作品も数多く展示されている。 まずはwikiから引用しよう。 ピエール=オーギュスト(オギュスト)・ルノワール(フランス語: Pierre-Auguste Renoir発音例、1841 …
パリで一夜を過ごし、その翌日。ずーっと天気は良かったのですが、この最終日だけ雨が降ったりやんだりの天気。 月曜日でオルセー美術館も開いていないので、オランジェリー美術館に行ってきました。ここはモネとルノワールのコレクショ …
昔むかーし、ロレーヌ地方のメッスという街で、ブラッサリーFloでたまたま食べたムール貝が美味しかったのね。それから、何回かムール貝をいろいろなお店で食べたのですが、それを超えるものにはなかなかめぐりあえませんでした。 そ …
あと1週間旅行を続けられるワインの先生ご夫婦ともボルドー駅でお別れ。ここからTGVに乗ってパリに向かいます。 ボルドー・サンジャン駅まで送っていただきました。 ちょっと早く着いたのでマクドナルドで休憩。 さすがフランス、 …
サン・テミリオンの晩ごはんは予約しないで臨んだところ、行く先々で満席と断られます。 結局、ホテル近くのLard et Bouchonというお店に、少し待って入ることができました。 お店の入り口は1階ですが、客席は全て地下 …
サン・テミリオンのホテルは街中ですが、その泊まっているホテルのすぐ近くに気になる建物がありました。その名もLes Cordeliersといって、回廊という意味だそうです。 中を覗いて見ると、教会跡や回廊があります。その建 …
昨日のランシュ・バージュに引き続き、今日はボーセジュール・ベコ見学です。 1985年には隣接する畑を買収したりしたことが原因で、プルミエ・グランクリュ・クラッセ(第一特別級)からグランクリュ・クラッセに格下げされましたが …
メドック巡りをしたその日はボルドーに宿泊しました。コルディアンバージュのランチが遅かったこともあり、夕食はホテルの部屋でサンドイッチとワイン程度にして、その翌日は同じくワインの銘醸地であるサン・テミリオンに行きました。 …
ランシュ・バージュを見学した後は、少しメドックのワイナリーを外から見学しました。 まずはサン・テステフの雄、コス・デストゥルネルです。エチケットと一緒ですね〜。 国道を隔てたコスのぶどう畑からの1枚。 わが家のワイン冷蔵 …
コルディアンバージュでランチを楽しんだ後は、近くのシャトー・ランシュ・バージュのシャトー見学です。 20年前も見学しましたがその時は無料でした。いまは時代の趨勢か、どこのシャトーでも入場料を取るようです。予約時間ちょうど …
ボルドーのワイン街道にあるミシュラン2つ星レストランであるコルディアンバージュ。 ここには1995年に宿泊していますので、ここも実に20年ぶりの訪問となります。当時はミシュランには掲載されていましたが、星は付いていません …
フランスの最も美しい村の一つでもあるサン・シル・ラポピーを訪れた。 ロット渓谷の断崖に立つ村ですが、中心部に近い駐車場が閉鎖されていて、5番目の駐車場に停めましたがなんか遠かったな。 まだ朝も早くてほとんど人影がありませ …