上海浦東空港 中国国際航空No.71ラウンジ
上海からの帰りも中国国際航空のエコノミークラス。上海の浦東空港に出発時刻の2時間半前に到着。余裕~。 ビジネスクラスのカウンターでチェックインしたら、ラウンジへの行き方の紙をもらいました。 ちなみに出国のパスポートコント …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
上海からの帰りも中国国際航空のエコノミークラス。上海の浦東空港に出発時刻の2時間半前に到着。余裕~。 ビジネスクラスのカウンターでチェックインしたら、ラウンジへの行き方の紙をもらいました。 ちなみに出国のパスポートコント …
上海最後の晩ゴハンは、僕の働いている会社の現地法人に勤務している友人と行きました。 火鍋の店に行こうということで日本人も多く住んでいる古北の黄金城道にある無老養生鍋に行ってきました。 台湾のお店が中国に上陸ということで、 …
今日は上海料理にしましょうということで、原食街というレストランにみんなで行きました。 事前にネットを調べてみると意外と高評価なので楽しみです。 店内はカジュアルな感じです。でも上海人の声は輪をかけてデカイわー。 ビールは …
この日の晩ゴハンは、新疆ウイグル料理とのこと。 人気店の耶里夏麗というお店に行ってきました。 2週間前からの予約が必要らしい人気店のため、入り口で少し待つことに。 羊肉串。ケバブです。ほとばしる肉汁。 鶏肉とじゃがいもの …
北京で北京ダックが一番美味しいらしい大董烤鴨店 DaDongダードン。 昨年オープンしたての上海の支店に行ってきました。場所は静安寺駅近くのビルの中の5階です。 会社の人たちと行ったので、個室でした。 トイレも中国ではあ …
上海に到着の夜、とりあえず軽く晩飯を食べに行きました。 行ったのはホテルの近くの久松というショッピングモールにある品川(しながわではなく、ピンチャンらしい)という四川料理のお店です。 なかなかまずまずの高級感があります。 …
プライベートではビジネスクラスをよく利用するけれども、近距離出張の場合はエコノミークラス。とほほー。 というわけで、その搭乗記をお伝えいたします。 白地に青線の機体です。 スタアラゴールドということで辛うじて、優先搭乗す …
さて本日から上海に出張。成田エクスプレスで成田空港に到着して、まずランジに向かいました。 SFCのため辛うじてビジネスクラスのチェックインカウンターでチェックインできました。 一番奥、47番ゲート付近のANAラウンジへ。 …
会社の出張で本日から金曜日まで上海に出張に行ってきます。 会社の規定で4時間のフライトまではエコノミークラス、そして費用削減のため日系の飛行機会社ではなく、中国大陸のエアライン、そして羽田は高いので、成田発着というなんと …
東京ガス横浜クッキングスタジオで開催された「生地から作るあったか中華まん」のコースに参加してきました。 クッキングスタジオは、みなとみらいのMarkisの4階にあります。 こちらが入り口です。 こちらが作業する台です。今 …
昨日、仕事帰りにいそいそと川崎のさいか屋に向かい、駅弁を受け取りに行ってきました。 輸送駅弁コーナー。見事に完売です。 僕は予約してあったので、引き渡しカウンターにて受け取りです。なんていいサービスなんだ!このシステムが …
1月14日から20日までさいか屋川崎店で「有名駅弁と全国うまいもの会」が開催されます。 昨年に引き続き2年目の参戦になりますが、残念ながら今年の5月でさいか屋川崎店が閉店するため、今回が最後になります。今週の週末は予定が …
ヴィレッジバンガードの株を持っていますが、毎年1万円分のお買い物券がもらえます。1000円券が10枚です。 ヴィレッジバンガードの雑貨や本、食べ物をそのお買い物券で買うことができますが、ダイナーというハンバーガー屋さんも …
3連休の最終日も京王新宿店の駅弁大会にいそいそと行ってきました。 午後3時頃の参戦です。 さすが連休、すごい人、すごい熱気です。 お目当てのぶりかまめしは、要整理券で断念しました。 花善の鶏めしオブジェが輝いています。 …
昨年も開催しました駅弁大会。 みなさんが、京王に朝早くから行って、これらの6種類をゲットして来ていただきました。 まずは釧路駅の「いわしとさばのほっかむり寿司」 ちょっと強めの酢でしめた鯖と鰯に、大根でくるんだお寿司です …
新宿の京王百貨店で毎年開催されている「有名駅弁と全国うまいもの大会」へ行ってきました。 今回の目玉は、宮島口うえののあなごめしが実演初登場! 米原の井筒屋も実演に来てくれました。数年前に開発された「しょいめし」も併売され …
北投にある温泉博物館を訪れました。 元々は日本統治時代に建築された公共浴場だったそうです。 きれいなステンドグラスの絵がありました。 1階部分は大浴場だったそうだ。 北投石。世界でも台北市北投区の北投温泉と日本秋田県の玉 …
2014年の11月にオープンしたばかり、西新宿のタベルナ魚金に行ってきました。Tavernaとはイタリア語で食堂という意味らしいです。 小滝橋通りからちょっと西新宿の方に入ったところにあります。 ここの売りは生パスタとの …
毎年恒例の京王新宿店で開催される第50回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会。今年はなんと50回目だそうです。 今年は宮島口の「うえの」のあなごめしが初めて出店するとのことで、目玉になっているようです。 まいどおなじみの対決 …
魚金のイタリアン業態で、銀座にある魚金ピッコロ(UOKIN PICCOLO)銀座店に行ってきました。 表に面した立席はビニールだけで、外界と接しています。寒そう~。 地下の席に案内されました。 まずはグラススパークリング …