草津温泉を散策
今晩のお宿は、季の庭というところですが、ちょっと草津温泉の中心部からは離れています。 そこでチェックインする前に、草津温泉を散策してみることにしました。僕にとって草津温泉に来るのは実におよそ30年振り、2回目となります。 …
国内・海外の旅行と食べ歩きのブログです。2020年8月から札幌で疎開していましたが、2023年に再始動、カンボジアのシェムリアップに移動しました。バンコクの秘密基地とともに多拠点生活を開始しました。
今晩のお宿は、季の庭というところですが、ちょっと草津温泉の中心部からは離れています。 そこでチェックインする前に、草津温泉を散策してみることにしました。僕にとって草津温泉に来るのは実におよそ30年振り、2回目となります。 …
2泊3日で草津温泉・軽井沢の旅に出かけました。 今回は車での移動です。僕は車は保有してはおりませんが、大学生の頃からずーっと運転しており、東京に引っ越すまでは車を保有していました。なので運転は問題ありません。 さて1日目 …
今回、新潟県立ち寄りの主目的である、直江津駅の駅弁を買います。 磯の漁火もいいのですが、やはりいちおしの「鱈めし」を買います。と、売り子さんが席外しというなんとおおらかな売店です。 ちなみに売られているのは、鱈めし、鮭め …
直江津からえちごトキめき鉄道で4駅で上越妙高駅に到着です。 駅前はまだまだ空き地だらけです。 上越妙高駅の立派な駅舎。 通路も洒落てます。 上杉謙信の像がありました。 東口エントランスのもてなしドーム。越後杉でできている …
直江津駅前に駅弁で有名なホテルハイマートがあります。 そのホテルのレストランである多七に行きます。ホテルの2階になります。 イチオシなのでしょうか、上越のごっつおがディスプレイされていました。 海の幸が中心のメニュー構成 …
宇都宮に続いて、今度は盛岡で途中下車です。 目的地は前から行ってみたかったコッペパンサンドの福田パン。盛岡駅から歩いて15分くらいのところにあります。 店員さんがお二人体制で、1人がコッペパンに具をはさみ、もう一人がお会 …
青森に大人の休日倶楽部パスを使って向かいます。せっかくJR東日本区間はすべてフリーエリアなので、途中下車することにします。 まずは大学卒業後、3年間住んでいた宇都宮で下車。 やっぱり宇都宮なら餃子でしょうということで、駅 …
2日間の販売応援も終わり、横浜に帰ります。帰りの新幹線の中で食べるご飯を物色しに、高島屋の地下に行きました。 うろうろした結果たどりついたのは、名古屋名物・天むすの地雷也です。 天むすとおかずがセットになっているお弁当が …
ドーミーインといえば、充実した朝食が特徴です。ここ名古屋でも名古屋名物てんこもりでした。 あんかけスパゲティのディスプレイ。 みそカツシリーズ。海老フリャ〜と鶏カツ。 ひつまぶし。鰻は混ぜ込んでありますが、ぶんだんに入っ …
せっかくだから名古屋名物でも食べに行きましょう〜ということで、手羽先居酒屋の「風来坊」に行ってきました。 ホテルからも徒歩圏の風来坊伏見駅前店に行きました。 個室風の席に案内されました。 手羽先メニュー。もちろんこの他に …
名古屋に販売応援で行くことになりました。1泊2日の日程です。 ホテルですが共立メンテナンスによるドーミーインが新たにオープンということで、さっそくそちらに宿泊することにしました。 楽天トラベルからの予約ですが、ANAマイ …
西都市にある入船(いりふね)といううなぎ屋さんに行ってきました。 手前の建物は専用待合室となっています。 予約してありましたので、すんなり入れました。 この店は宮崎県産のうなぎを備長炭で焼き上げる鰻屋さん。いやがおうにも …
本日は西都市で鰻を食べましょーということで、宮崎市から北上しました。せっかくそんなエリアに行くのだから、ついでに温泉でもと思って足を延ばしたのが、西米良温泉です。 西米良温泉の手前で、日本一の木造車道橋の「かりこぼうず大 …
宮崎の晩ごはんはお気に入りの鶏料理屋、群鶏隠蔵(ぐんけい・かくしぐら)です。 ここは数年前に行ったこともあり、2回目の訪問となりました。 オープンキッチンでは、鶏肉の炭火焼が焼かれています。ものすごい炎です。 このお店は …
くるくる旅行の醍醐味は、各地の滞在が最大で1泊だということ。那覇で沖縄料理を満喫して、翌日午後に宮崎へ飛びます。 ゆいレールで那覇空港へ向かいます。 ゆいレールの那覇空港駅周辺です。 空港直結ですから、非常に利用しやすい …
この日は博多名物水炊きを食べに天神のビル地下1階にある新三浦へ。 夜の水炊きは一般的ですが、お昼に本格的水炊きを食べられるお店は意外と少ないんです。 開店と同時に入店なので、がらがらでした。 僕は水炊き小鉢定食、一緒に行 …
炊き餃子をたいらげた後は、海老料理のお店・笑うだるまに行きました。なんせ海老好きなもので~。場所は天神一丁目にある笑うだるま大名店です。 2次会で遅い時間のためすんなり入店できました。 お品書き。本当に海老ばっかりのメニ …
東京駅構内にある「駅弁屋・祭」で新潟県新発田駅の駅弁「えび千両ちらし」を購入して、自宅で食べました。 その内容をお知らせいたします。 祭では入り口近く右側のショーケースの中で販売されていました。1300円です。隣は仙台駅 …
唐津から少し東、玉島川を少し登ったところにある、昔からの老舗の「飴源」に行ってきました。 こちらは小泉武夫先生絶賛のつがに(モクズがに)が食べることができるのです。 玄関。 がらがらと戸をあけて、名前を告げます。 こちら …
呼子の朝市を歩いた後、鯨組主中尾家屋敷に行きました。 これは江戸時代に巨万の富を築いた鯨組主の屋敷を公開しているものです。 1700年代の建物が現存しているということにも驚きました。また梁の太さや長さ、また大黒柱の巨大さ …